昨年の夏から秋はちょっと仕事が大変で余り撮影に出れず、やっと解放されるも既に鳥枯れシーズン、、、
ミサゴも最初に行き過ぎて、尻撮りすぎてモチベDown、オオタカも満足いかないも撮れたし、コミミはまだ早い。
少し遠いのですがハイイロチュウヒ狙いに
この日は探索モード

着いてすぐにメスが飛んでくれたのですが、メラメラ



この日はこれだけ、ポイント物色して帰宅。
別の日




お目にかかれたけど、遠い。
その内


そのまま来て下さい。




そうは上手くいかんか。


ここは背景が問題の時も。



風速5-7mで震えながらの撮影でした。その割にはメラも多い場所です。
まずはシーズン一発目。
しかし相変わらずAF来ないわ、甘いわモード多発。
スポンサーサイト
- 2023/02/19(日) 11:05:53|
- ハイイロチュウヒ
-
-
さて昨年在庫もあと少し。
毎年もはや義務のように通ってるオオタカ。
週末チョロッとCMにとってチャンス遭遇確率は低く、ボウズなんてざらのこのオオタカ君。
初めてまともな写真が撮れた日でした。
しかし大きな問題もありました。

親が突進します。

前で慌てる鴨にAF持っていかれないか心配しつつ

このあと恒例のホップアップに入り一旦見失い。

問題はここから



AFが~




AF来ない(-_-;)
噓でしょ。。。。確かに背景は葦で明るいけど、しっかりコントラストあるし!


オオタカはご丁寧にターンまでしてくれているのに。




挙句はマニュアルで戻した時も。この瞬間にモードを変える勇気もなく。
感覚なら撮影後に悩みながら選別レベルでしょうが、ピン甘続出。
NXStudioで確認するとしっかり頭には合焦マークはついているのですが、、、
ちなみにこの時は後に悪名高きVer3.0でワイドエリアカスタム
ともあれ撮影は続きます。

若登場




前の横切りについては被写体との距離にも依るのかな?ミサゴだと手前の水面、陸によく持っていかれたけど
確かに鴨みたいな動体の横切りは誤検出しなさそうだが。
再び若




意外に鴨は平気モード



当日はオオタカが駄目なら移動予定でしたが、思いのほか動きが良くて残って正解でした。
とは言えこの後不調、ボウズにぶち当たります。
それはいいがZ9のAFに大きな不安を改めて感じた一日だった。
- 2023/02/11(土) 14:50:41|
- オオタカ
-
-