工房北緯2度PⅡ
カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください
コミミズク2022-3
さてコミミ3回目 まだまだ続く。
今回は大量に貼り付けます。
前回に感じた違和感でしたがAF微調整が少しずれていたようで、改めて調整すると10目盛り以上違ってた(T_T)
それが理由か?ですが気持ちAFが良く来るようになったか?
段々近くを飛ぶようになります。
この子が一番サービスが良かったのですが。
この時はかなり近くを飛んでくれてフレームアウトする時も幾度か。こういう時は幾ら減ったとは言えD6のブラックアウトが効いてきます。。
これはノートリだったような。奇跡で全部入ったがその前後はどこかはみ出ている。
そろそろ撮るカットも選ぶ頃なのですが、さすがにこの日は乱射状態でした。サービスが良かっただけにこの後通うのですが
結局シーズン通してこの日が一番でした。
スポンサーサイト
2022/04/27(水) 18:41:21
|
コミミズク2022
コミミズク2022-2
第二回 違う場所での撮影。
この頃からどうもピントに違和感を感じだしていたのですが、まだ最初でとにかくシャッター押しまくりですね、
その内に飛んでる形、背景に飽きが出始めます
2022/04/19(火) 22:57:45
|
コミミズク2022
コミミズク2022-1
冬物コミミズクシリーズ。
昨年はコミミズク一枚も上がっていない。Blogに挙げていないだけ?と思いデータ見たがなんと1月4日から一気に3月27日に。
コロナで自粛してたんでしょう。
回数も枚数も多いので数回に分けけますが、まずは初回ケアシの帰りに撮影。
ここは初めての場所で勝手が分からず、探索兼ねての撮影
土手裏日陰と逆光でちょっとつらい。
遠目なのですが一年ぶりのコミミ。
モヤもありすっきりしないの大量生産ですが、思わぬ収穫に日没まで撮影でした。
2022/04/13(水) 21:54:10
|
コミミズク2022
2022 ケアシノスリ
カワセミもピークアウトし、冬物ステージへ。
初物ケアシノスリからスタート、この鳥は希少らしく(越冬地域はもっと北方なので?)フィーバー状態でした。
どうもノスリはトビに次ぐ位置づけで敢えて撮らんのですが、ブームに乗り遅れないために。
カメラ設定していたら飛び出されて撮り損ね、
ケアシが見れないと白いノスリなので?これはこれで。
4日分程あるけど似たようなカットばかりなので今季これで終わり。
来年も来てくださいな。
2022/04/02(土) 22:21:03
|
ケアシノスリ
プロフィール
Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。
カレンダー
03
| 2022/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
2023ハヤブサ-2 (09/18)
2023ハヤブサ (09/09)
ハイイロチュウヒ2023-2 (06/17)
ハイイロチュウヒ2023-1 (05/13)
コミミズク2023-5 (05/07)
最新コメント
tubefisher:コミミズク2017-3 (02/05)
tubefisher:コミミズク2017-3 (02/05)
toshibeh:コミミズク2017-3 (01/31)
ゆきだるま:コミミズク2017-3 (01/30)
tubefisher:コミミズク2017-3 (01/30)
tubefisher:コミミズク2017-3 (01/30)
モモンガねこ:コミミズク2017-3 (01/29)
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/06 (1)
2023/05 (3)
2023/04 (3)
2023/03 (1)
2023/02 (2)
2023/01 (5)
2022/12 (5)
2022/11 (6)
2022/10 (2)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/06 (3)
2022/05 (4)
2022/04 (4)
2022/03 (3)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (6)
2021/11 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (4)
2020/12 (4)
2020/11 (3)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (4)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (3)
2019/09 (3)
2019/08 (3)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (5)
2017/04 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (5)
2016/11 (4)
2016/10 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (5)
2016/06 (3)
2016/04 (3)
2016/02 (5)
2016/01 (3)
2015/12 (6)
2015/11 (4)
2015/10 (2)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (3)
2015/02 (4)
2015/01 (7)
2014/12 (2)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (9)
2014/08 (2)
カテゴリ
未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
Visitor