fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

ラズベリーパイ事始め (環境センサー編-2)

夏休みに入りました。
台風やらコロナやらで出鼻をくじかれてるけど、ともあれオリンピックが終わってよかった。

さて夏休みの計画を!とい行きたいところなんですが、何やらパソコンが危うい(ほぼダメ兆候)
1,2週間前からWiFi がおかしくなり、そして起動時にいやなブルーバックが現れるようになり、最近起動しない時も。。。
OS-SSDなのか、マザボなのか、CPU なのか不明ですが、これ作ったの2011年だからな。
こりゃ新規に作るかなぁ、、、

さてラズパイ続き ノートPCから投稿。


さて設計仕様
・温度測定  センサー:BME280 I2C接続  測定範囲     -20-50℃
・湿度測定        同上                  0-100%
・気圧測定        同上                  860-1090hPa

これらBME280データを取り込み、アナログメーター表示に変換
各メーター可動角を180°とし、上記測定範囲を角度で分割。それにサーボモーターの可動角と駆動させるパルス幅をエクセルで計算。
即ち最大、最小パルス幅(=0-180°)が各温度、湿度、気圧の測定範囲に対応。

サーボモーター SG-90
ドライバー PCA9685 I2C接続

・時刻表示  4セグメントLED ドライバHTK1633 内蔵
       当初 外付けHTK1633 で駆動しようとしたが、セミコロンがどうしても点灯できず内蔵型にチェンジ 

・二酸化炭素濃度測定
  センサー  MH-Z19   NDIR方式 シリアル接続
  表示   OLED SSD1306  I2C接続
        LED  赤   >2,000ppm以上 即換気
            黄色  1,500ppm     注意
            緑   <1,000ppm 以下  OK   をGPIOで駆動
これも音で濃度検知を企てメロディーICをピエゾブザーで鳴らす事が出来たのだが、試運転中に時計がハングアップしてしまい中止。
どうもGPIOの電流駆動能力が悪さをしたのか、割り込みが上手くいかないのか不明。面倒なので削除。
MH-Z19のシリアル接続は数値データ、テキストデータ表示変換を行い、苦労なく組み込み。
シリアル接続は以前GPSを接続して現在地、移動速度表示させた時にずっぽりはハマったので構えてましたが、、、

個々のデバイスの動作確認を済ませ、全部接続POC(段ボール、カッコ悪)
DSC_9691.jpg
右下3つのサーボモータは下から湿度計、温度計、気圧計になる予定。

実はこのサーボ問題が。
メーターは普通右回り、がっ こいつ左回り  Orz。。。
一生懸命エクセルで角度とパルス幅計算して、いざ回すと! あれ??????
人間って何の疑いも無く信じていたものが違った瞬間って、フリーズするのです。

さてここからバカ試みが始まる。「そっかモータ上下逆に付ければいんだ」 そんな事しても回転方向変わらん。
メータを下向きに作らなあかんがね。
頭使う事を早々に諦め、なら右回転のサーボを買おう!と物色するもいいのがない。

こんなアホな事で半日つぶして、やっと気づく。
目盛りとパルス範囲を入れ替えればいいいんだ。。。
温度計の場合
     最低温度  = 最小パルス → 最大パルス幅に変更  そしてエクセルで再計算。
でけた!
いかに思考の柔軟性が無くってんだと。。泣

DSC_9703.jpg
目盛りを手書きで。。。久しぶりに分度器を使いました。

二酸化炭素センサーと液晶表示 、LED点灯もOK
DSC_9704_20210710191542cb6.jpg

目盛りが分解能低く余りにもみすぼらしいので、¥100均の温湿度計 分解。
DSC_9712.jpg
サーボ-モーターの可動範囲とパルス幅は個々にオフセット調整必要なので、追い込みます。

何が正確か難しいがTANITAの高い温湿度計を校正器として 
温度計   ±1℃
湿度計   ±3% (でもオフセットが5%あるけど)
気圧計   ±3hPa
まっ OKでしょ。



  

スポンサーサイト



  1. 2021/08/09(月) 19:10:59|
  2. 工房(Single Board Computer)

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor