工房北緯2度PⅡ
カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください
入間基地航空祭2019
今年の航空祭も残り2つ
毎年鉄板の快晴率を誇った入間基地航空祭ですが、今年は残念な天気になってしまいました。
天気予報は雨混じりの天気から、午前は晴れ間、午後曇りまで頑張ったのですが結果は今一つ。
今年は予行が土曜日で晴れ予報だったのでこれを狙いたいところでしたが、家庭サービスの為のんびりモードで。
入間はやはりC1
ここは逆光になります。
さてブルー
ここは2、3回近めのチャンスが在りますが、初めての場所で勘所つかめずでした。
と、しっかり1区分を披露してくれました。
ループ系はこちらの場所の方が良い感じですね。
さて本番当日
雲が。。。 微妙な感じ。 全く飛べないほど暗雲垂れこめていませんが。
暗い。
ウェザーチェック後
せっかくのYS-11の晴れ姿も
あとは転がり
もうこの時点でかなりモチダウンなのです
ただ折角来たので頑張りますが。
午後のブルーは天気で諦めていたので、このT-4に期待でしたが。。
軽い旋回少々といった感じで終わり。
この時点でブルーの展示は良くても4区分を確信。
それだけ雲が多いということです。
C-1も頑張るのですが
毎回このバンクはすごいです。
そしてブルー
なんと。。。航過飛行のみ。
水平視程 8Kmすらなかったようです。どちらにせよシーリングもダメそうでした。
まっ 仕方ありませんね。
ということで外来機の見送りもせずに、早々と土産漁りに走りました。
スポンサーサイト
2019/11/28(木) 22:19:31
|
航空祭
入間基地2019
ある日の入間基地です。
休みが取れ暇なので入間基地に行ってみることに。今にも雨が降りそうな天気。
これは何の機体?
YS-11がタンコブ作ったか。
調べてみるとYS-11EB 電子情報収集機
こりゃなんだ?
YS-11EA これも電子なんちゃら
この辺は航空祭に出てたか?
さて離陸ですが
面白い
こうなるんだ ベイパー??
C-1/2兄弟
このロービジ機 いつか見たいと思ってた。天気が残念。
これはU-4
U-125
こうして見ると 入間には色々な機体があるんだと。
2019/11/22(金) 19:18:21
|
飛行機
小松基地航空祭2019-4
プログラムはF-2
ここでエプロン前から離れトイレへ。。。
長蛇の列に並んでいると爆音が、「まぁ F-2ならいいか。。。」
終わって外に出ると、んっ??! なぜ白い??
げっ 岐阜のテスターカラーやん。
先に言ってよ、書いといてよ。。。
白白やね
岐阜に行かないと見れないと思っていたF-2テスター。ラッキーでした。
さて最後のブルー このころには腕に力が入らん。。。 筋トレが必要だ。
過食気味のブルーですが
雲ブルーは別。
昨日予行はビル7Fから撮ったか。
余り画ずら変わらん。。。汗
見てる
今回の来場者数は12万9千人らしい。
実質初めての小松。噂にたがわぬイーグル祭りでした。
当日は外で撮るか悩みましたが、せっかく来たので混雑覚悟で基地内で撮影したが正解。
また今回はチャリンコ大活躍で時間のある時にポイント巡りができたので、時間帯での光加減と機動パターンが少しわかったのは収穫。
帰りは8時間かかった。 やっぱり遠い。
2019/11/11(月) 19:02:58
|
航空祭
小松基地航空祭2019-3
プログラムは
救難展示と教導群機動と大編隊へと続きます。
大編隊と機動への離陸
機動はフランカーとブラックのようです。
想定はしていましたが腹が多いな。。
特にブラックは旋回パターンが単調
抜けが悪いですね。
大編隊
機動終了
アグレスの転がりも小松ならでは。
メッセージ
午前中残りの展示飛行はF2 午後はブルー
2019/11/03(日) 22:25:19
|
航空祭
プロフィール
Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。
カレンダー
10
| 2019/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
2023ハヤブサ-2 (09/18)
2023ハヤブサ (09/09)
ハイイロチュウヒ2023-2 (06/17)
ハイイロチュウヒ2023-1 (05/13)
コミミズク2023-5 (05/07)
最新コメント
tubefisher:コミミズク2017-3 (02/05)
tubefisher:コミミズク2017-3 (02/05)
toshibeh:コミミズク2017-3 (01/31)
ゆきだるま:コミミズク2017-3 (01/30)
tubefisher:コミミズク2017-3 (01/30)
tubefisher:コミミズク2017-3 (01/30)
モモンガねこ:コミミズク2017-3 (01/29)
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/06 (1)
2023/05 (3)
2023/04 (3)
2023/03 (1)
2023/02 (2)
2023/01 (5)
2022/12 (5)
2022/11 (6)
2022/10 (2)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/06 (3)
2022/05 (4)
2022/04 (4)
2022/03 (3)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (6)
2021/11 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (4)
2020/12 (4)
2020/11 (3)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (4)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (3)
2019/09 (3)
2019/08 (3)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (5)
2017/04 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (5)
2016/11 (4)
2016/10 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (5)
2016/06 (3)
2016/04 (3)
2016/02 (5)
2016/01 (3)
2015/12 (6)
2015/11 (4)
2015/10 (2)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (3)
2015/02 (4)
2015/01 (7)
2014/12 (2)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (9)
2014/08 (2)
カテゴリ
未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
Visitor