fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

小松基地航空祭2019-2

2019/09/16 本番当日

朝4時過ぎ起床。出ようと思ったら財布が見つからず大焦り。
やっと見つけて出発。実は今回他にも時計を紛失している。。。(´;ω;`)ウゥゥ  

基地まではチャリで15分。歩きだと40分。
東門到着すると既に500m程の行列。。。Orz  先頭グループは午前2時ころだとか。開門予定は0730

列に並びながら周りの人と話をしていると、やはり前例がない位人が多いとの事。
この待ちも周りの人と話をしていると意外に苦にならない。そうこうしている内に開門が早くなり0645に開門。

エプロンで見通しのいいところで陣取るも2列目。 今日も快晴。
DSC_6447.jpg

DSC_6451.jpg

さて始まります。
DSC_6461.jpg
パッカーン狙うぞ!

DSC_6469_2019101119120772b.jpg
この位置でこの角度はだめだー

DSC_6472.jpg
先でやられました~ 泣

もう一組
DSC_6484_20191011191442fd0.jpg
いいかも

DSC_6491.jpg

DSC_6495.jpg

DSC_6499.jpg
いいポジションでブレイクしてくれました。

DSC_6514_201910112154557ec.jpg

DSC_6528.jpg
オープニング エプロンからは午前中は順光

DSC_6582-5.jpg

DSC_6588-2_2019101121545967a.jpg

DSC_6595-2.jpg
編隊飛行のお帰り。

機動飛行の始まり
DSC_6603.jpg

DSC_6616_20191011215910611.jpg

DSC_6619-2_201910112159119b1.jpg

DSC_6638.jpg

DSC_6656-2.jpg

DSC_6681-4.jpg
バーナーリングも撮れたし。

DSC_6706.jpg

DSC_6730-3.jpg
やはりイーグルの聖地 機動っぷり

DSC_6799-3.jpg

DSC_6817.jpg

DSC_6808-4.jpg

DSC_6851.jpg

DSC_6949-3.jpg

DSC_6967-2.jpg

DSC_6981.jpg

DSC_7019.jpg
1/3位しかアップしてませんがお腹いっぱいです。

プログラムではF-16 
今回は盛りだくさんで0845から1115まで間断なく飛行展示が続きます。
DSC_7045.jpg
居た

DSC_7047.jpg

DSC_7051_201910112213273ce.jpg
コックピット内撮影カメラが設置されてますね。やる気満々。

DSC_7078_201910112213283ec.jpg

DSC_7081.jpg
この低さです。

この後前日撮影したターミナルビルの合間を抜けていきます
DSC_7124.jpg

DSC_7144.jpg

DSC_7149.jpg

DSC_7205.jpg

DSC_7272-2.jpg

例の高速ローパスはまたも撮れませんでした。 尾翼だけ撮れたのが1枚あった。
DSC_7304.jpg

DSC_7310.jpg
恒例のサムズアップ

DSC_7395.jpg
ここでも手を振ってる

DSC_7401-5.jpg

DSC_7420-2.jpg

さて終盤なので
DSC_7440-2.jpg
この突っ込みですね。

DSC_7440-5.jpg

DSC_7453_20191011222813e5f.jpg
お疲れ様です。 こちらの腕も少しプルプル状態です。
今回は光線状態もよく、障害物もないため歩留まりは良。前日の逆光バリエーションも撮れたので結果良しです。
ただやはり真正面の満足カットは撮れなかったなぁ。。。

ちなみに今回予行含め撮影枚数はおよそ3500枚、75G分使いました。 





スポンサーサイト



  1. 2019/10/26(土) 17:28:03|
  2. 航空祭

小松基地航空祭2019-1

積年までも行かないが念願の小松基地航空祭へ出陣。

思い返せば2017年に満を期して行くも台風直撃で中止。
冷静に考えれば95%中止は頭で理解するも体が動いていたと。そして翌年は色々あって参加できず。

体調は良くなかったが今度は宿命に突き動かされるように(笑)
今回は運よく3連休に総合予行が入ったので、これも狙って車中泊ツアー決行。

09・14  0400 自宅出発  距離500㎞ 
          一路関越北上、日本海までは何とか行けるのだが、そこから長い。
      1015 小松 共生の丘に到着   休憩1Hr で所要6時間。
          この時点での駐車場占有率は約40%   予報に反し余りにも暑くスカイプラザへ避難。
          
      1700 駐車場占有率 80% 県外ナンバーが半分くらいいるか。 車中泊

今回の新兵器
      折り畳み自転車 前回も持って行ったが往復1,000Km運搬しただけ。しかし今回はフル活躍。
      アクションカメラ  GoProは高いので、アマゾンで中華製を購入。メモリアル程度には使える。

予行当日
  撮影ポイントは空港近辺と決めており。0700頃チャリンコで移動。
  しかし中々始まらんです。 ここは民間空港と併用ですが思いのほか民間機の発着が多い。
  0930頃から開始。

DSC_5548-2.jpg
この時間この場所の逆光は承知でしたが、想定外は天気が良すぎ。。。 

DSC_5555-2.jpg
鉄塔でAF飛びましたが良く戻ってきた。

DSC_5556-2.jpg


編隊飛行
DSC_5635-2.jpg

DSC_5657-2.jpg
覚悟の上とは言え逆光が。。もはや記録

一応総合予行なので一通り飛ぶはず。
DSC_5665-2.jpg

そして機動
DSC_5690-2.jpg

DSC_5704.jpg
まずい。。。

DSC_5705-2.jpg
これは絵的にはいいが、まじで止めた方がいい。目が焼ける。

DSC_5710-2.jpg

DSC_5730-2.jpg
あれ。。。もうお終わりかい。

救難隊も頑張る
DSC_5749-2.jpg
 
この間に合間を縫って民間機が飛び立ちます。
間合いが長い。、

さて松島で聞き覚えのある英語が。。
来ます。

ターミナルビルの合間から
DSC_5759.jpg

DSC_5764-2.jpg
抜けないで。。。

DSC_5771.jpg

DSC_5772-2.jpg
アッという間に通過。 
毎回ですがモニター確認するときはドキドキします。 実際は数十枚撮ってます。

DSC_5776-2.jpg

DSC_5785-2.jpg

DSC_5783.jpg

DSC_5788-2.jpg

DSC_5977.jpg

DSC_5992_20191008221705b72.jpg

DSC_6074_20191008221706617.jpg
学習と言う言葉を思い出した。。。

DSC_6137-2.jpg

DSC_6145-2.jpg

DSC_6179-2.jpg
怒涛のF-16 デモ予行は終了。

実はこの後大失態を。
このF-16デモの後に移動してしまい、アグレスの予行を見落とすという失態。
なぜそんな事になったか。
1.車中泊場所の共生の丘は翌日までに閉鎖され追い出される。(本番当日は駐輪場になる)
2.今回はF-16デモ、ブルー全機揃い で明日は大混雑とみんな予想。車中泊駐車場確保できない。
3.余りの暑さでで日陰もなく、完全にバテてた。
4.予定にあった機動飛行がノーマルイーグルのみと合点。万が一やっても光がダメ。。
5。ブルーはいいやと
と言う事で。昼頃に市内の2泊目の車中泊用駐車場へ。

が満車。。。。まずい。。。ぐるぐる駐車場探すもどこも満車。
こうなったら一晩どこかで過ごして未明に臨時駐車場行きか~ とさ迷っていると運よく最初の駐車場に入れました。

まぁ関西、関東ナンバーばっかりやん。 
やっと屋上に車を止めると、ん 爆音が。。。汗  
ありゃ~アグレス飛んどるがな。。。(´;ω;`)ウゥゥ しかもジーパンが。
DSC_6200.jpg
小松駅近くのビル7Fから証拠写真。

唯一救いだったのがこの予行で余り写真がアップされていないのと、翌日本番で聞いたら逆光、トップライトでダメダメだったとか。でも共生の丘ならターンのお尻は近くで撮れたはず。。。。

さて、そうなるとブルーも。。でやってくれました。
ビルの7階から遠めの撮影。
DSC_6247.jpg

DSC_6272_20191009220536c6b.jpg

DSC_6280.jpg

DSC_6284.jpg

DSC_6296-2.jpg
これはこれで地上からは絶対撮れないアングルで良かった。

DSC_6305_20191009220825b46.jpg

DSC_6334.jpg

DSC_6381.jpg

DSC_6446.jpg
桜は高さ関係なく全く入らず。
ブルーは少し満腹気味なのと、ここはイーグルの聖地なので半分適当です。

という訳で予行は終わりました。 
もう少し朝早くから予行はじめてくれてたらなぁ。



 
  
      
  1. 2019/10/18(金) 23:09:38|
  2. 航空祭

彷徨カワセミ4

航空祭シーズンの夏になると鳥より飛行機を撮っている回数が多くなります。

その合間のカワセミ君

ただこの場所は距離が近く、かつ離水も早く殆ど撮れません。400mm位がいいんだろうね。

DSC_2403.jpg

DSC_2393.jpg

DSC_2458.jpg
そう 背中確立かなり高い。

DSC_2487.jpg
これも。。。

DSC_2497.jpg
一日(実際半日ほどだが)収穫は数枚。

20190818-DSC_2196.jpg
トンボはカワセミの頭が好きなのか。たまに見る光景

20190818-DSC_2197.jpg
カワセミは。。

20190818-DSC_2219.jpg

20190818-DSC_2220.jpg
背景がうるさいかね

20190818-DSC_2234.jpg

20190818-DSC_2236.jpg

20190818-DSC_2270.jpg

20190818-DSC_2277.jpg

20190818-DSC_2325.jpg

20190818-DSC_2354.jpg

20190818-DSC_2351.jpg
ふーむ。

次は小松基地航空祭。
  1. 2019/10/10(木) 21:53:01|
  2. カワセミ

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor