fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

松島基地航空祭2019-4


午前中残りプログラムは2つ。
まずはF-2 模擬対地射撃訓練 AGG

DSC_4867-2.jpg

DSC_4819.jpg

DSC_4896.jpg

DSC_4908.jpg

DSC_4988-3.jpg

この時間帯になると光が厳しく、また気温も上昇していてモヤ画像連発。 20分もあったのにこんだけしか残らんかった。

大きな雨雲が近づいているのと、少し早く帰りたかったので午前中のみと決めていました。
最後のトリは各地の航空祭で大暴れしているF-16デモフライト。一度はお目にかかりたかったF-16デモ

前日の予行、その他航空祭での凄さを知っているのでひと際気合が入ります。
が、すぐに打ち砕かれました。

その前にこのF-16というのは
三沢基地所属 太平洋空軍(PACF) F-16デモチーム
8人で構成され各地の航空祭でデモフライトを披露。

パイロットは知る人ぞ知る コールサイン:Primo
DSC_5019_201909022219353d7.jpg

DSC_5026.jpg

DSC_5033_20190902221937fab.jpg

DSC_5040.jpg
相変わらず突っ込み進入はAF来ず。。。
DSC_5049.jpg


DSC_5055_20190902222112aa3.jpg
恐らくこの後だったかと???一枚も撮れていないので時間証拠すらない。

エプロンをローパス後旋回して高速でエプロン通過のコース。 見えなくなってから建物越しに高速通過が分かっていましたが。。。
機体を見つけファインダーで機体先端が入ったと思ったら、もう消えていました。。あとは空しく空を連射。。。
勿論高度や距離感もあるのですが、ファントムやT-4とは別次元でした。

気を取り直し
DSC_5060_20190902223516ef1.jpg

DSC_5074.jpg

DSC_5091.jpg

DSC_5097_20190902223517a0e.jpg

DSC_5098_20190902223519286.jpg

そして驚いたのがコレ
DSC_5100_201909022237057ae.jpg
現像してびっくり。
月が有るのは分かっていて絡んだらラッキー程度と思いつつ、撮りだすと狙う余裕はなくすっかり忘れていました。
機体の傾き、距離感 バッチしこれ永久保存版だな。

DSC_5101.jpg

DSC_5125_2019090817155573c.jpg

DSC_5167-2.jpg

DSC_5173-2.jpg
よく見るとサムズアップをしています。Primoちゃんはこれをよくやる。
サムズアップ:親指を立てる。 「Good!」
DSC_5182-2.jpg
これ位離れてからの方が少し光がましです。

DSC_5205-6.jpg

DSC_5238_201909031855260fe.jpg
裏はどうなってる。

DSC_5241.jpg

DSC_5251.jpg
モフモフは消えたのか?

DSC_5252.jpg
戦闘機のハイレート 突き抜け感が好きなので撮ってしまう。

DSC_5302-2.jpg

くどいですが
DSC_5304-2.jpg

DSC_5403_201909031901291cf.jpg

DSC_5420.jpg
メタル感。

DSC_5438_20190903190130b8a.jpg
ハイレートからの急降下。言わなきゃ全く分からんでしょうな。。汗

エンディングに
DSC_5479-2.jpg
この進入何とか撮ろうと必死。

数十枚連射して 5枚位しか乗らなかった。
DSC_5483.jpg
これホントよく撮れたな。

DSC_5497.jpg
燃え尽きた。

初めての航空祭でしたが大いに堪能。
訪問自体は二度目なので大体時間帯と基地内外での撮り方は勉強出来たかな。
しかし真正面からの突っ込みは歩留まりが悪かった。
鳥もそうだけど大きい分楽かと思えば速度が桁違いなのでホント撮れません。特に航空祭で基地内に入った時。
D500はAFが広いからかバックの空の明るさに影響されやすく、曇り背景なんてAFきやしない。。。
とは言え日帰りにしては堪能できたな~
ブルーのお土産買って12時頃に早々と基地を後に。
渋滞に巻き込まれ夜着。やっぱちょっと遠い。。。。

これを書いている頃には松島基地のブルーが6機編隊で飛び出した。と言う嬉しいニュースが入ってきました。
スポンサーサイト



  1. 2019/09/27(金) 23:28:40|
  2. 航空祭

松島基地航空祭2019-3

午前プログラムも残り3つ。
まずはブルーインパルス。唯一の救いは3機編隊までになったこと。
願わくは入間では6機を。

DSC_4288.jpg

DSC_4304.jpg

DSC_4306.jpg

DSC_4319.jpg

DSC_4327.jpg
入間で撮りそこなったドルフィンキーパーの見送り。AFはキーパーに。

DSC_4365.jpg

DSC_4406_20190901220410d27.jpg

DSC_4415.jpg

DSC_4445.jpg

DSC_4454.jpg

DSC_4465.jpg

DSC_4475.jpg

DSC_4476.jpg

DSC_4535.jpg

DSC_4543.jpg

DSC_4577.jpg
連射しまくってるのにタイミングが。やはり近い。

DSC_4631_20190901221148c38.jpg

DSC_4651.jpg

DSC_4662_201909012216586b1.jpg

DSC_4668-2.jpg

DSC_4671-2.jpg

DSC_4687.jpg

DSC_4737-2.jpg
松島タワー絡み

DSC_4740-2.jpg

DSC_4744-2.jpg
 タッククロスですね。さてこの次が気合です。

DSC_4752.jpg
 D500のシャッターボタンがめり込むくらいにフル連射。

DSC_4754.jpg

DSC_4758.jpg
Orz....    よく見るとSSが1/1600に、そりゃだめだ。3200に設定したとばかり思っていましたが。
って言うか、それ以前の問題です。 タイミングと二機の距離。  やはり此処は近い。

そしてコークスkリュー
DSC_4767.jpg
タワー絡めてくれるのは松島ならでは。

DSC_4771.jpg

DSC_4778.jpg

DSC_4784.jpg

DSC_4794.jpg

そして締めは
DSC01345.jpg

DSC01346.jpg

DSC01348.jpg
矢で抜けませんが綺麗なハートを書いてくれました。

機体数は残念だったけどやはり本拠地松島で見るブルーは、仙台で喰う牛タンと同じで感無量。

さてまだ終わらないので続編が。歩留まり悪くてもなんせ2,000枚撮ってるので。


  1. 2019/09/21(土) 17:43:15|
  2. 航空祭

松島基地航空祭2019-2

 プログラム F-2 訓練飛行

DSC_3985.jpg

ハイレートクライム
DSC_3987.jpg

DSC_4002_201909011648012a5.jpg

DSC_4011.jpg

DSC_4032.jpg

DSC_4034.jpg
これは換算750mm

このパターンは南東から侵入してエプロン前通過後に西に旋回。なので侵入は逆光気味でターン後は結構遠く背中は中々くっきり撮れません。

とは言えF-2機動なので撮りまくります。
DSC_4057_20190901165903c3c.jpg

DSC_4076-2.jpg

DSC_4089-2.jpg

DSC_4092-3.jpg
さっき撮れなかった奴、しっかり撮れヨ!と言わんばかりにパターン飛行。 ただ抜けが悪いなぁ。

この間地上ではブルーの準備が進んでいます
DSC_4105.jpg

DSC_4107.jpg

DSC_4111.jpg

DSC_4119-2.jpg
これお気に入り

DSC_4130.jpg
上がれ~

DSC_4131.jpg

DSC_4142.jpg

DSC_4148_20190901171858ade.jpg

DSC_4199_20190901170634b22.jpg
この進入は光と背景の雲でうまく撮れなかったのです。

DSC_4203_20190901170635170.jpg

DSC_4218.jpg

唯一これか
DSC_4235.jpg

DSC_4246-2.jpg
限りなくブルー

DSC_4262.jpg

DSC_4275-2.jpg
あっという間に15分終了。
やはりこの背打ち撮り、エプロンからは限界があるようです。湿度も多かったのですが次回は基地外の外周から狙うのが良いようです。
後で調べると皆さんそうしているようでした。二日酔いでは論外ですな。





  1. 2019/09/17(火) 15:07:48|
  2. 航空祭

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor