fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

2018百里基地航空祭(Acro2)

2018百里基地航空祭 機動飛行-2

スペマファントムの機動終了し,午前のトリは小松から303飛行隊 F-15の機動飛行。
全体的に高度が高く、立ち位置も悪かったのかお腹撮影が多かったですね。

DSC_9047-2.jpg


DSC_9197-3.jpg

DSC_9277-2_20181223181412d2a.jpg
もう少しタワー寄りなら両サイドからの突っ込みが撮れたんでしょう。

DSC_9313.jpg

DSC_9475-2.jpg

DSC_9481-2.jpg

DSC_9484-3.jpg
しかしF-15は本拠地以外で撮っている方が多い気がする。

DSC_9487-2.jpg

DSC_9529-2.jpg

DSC_9543-2.jpg
淡々と撮影。

午後からは基地外に出ます。違いは手荷物検査の有無だけですが、パッカーン撮れるか?の願いから。

301の機動飛行
DSC_9550.jpg

DSC_9561.jpg
この低さから

DSC_9564.jpg
ハイレート。 ファントムのハイレート初めて見ました。

DSC_9582.jpg

もう一機
DSC_9637.jpg

DSC_9652-2.jpg

午後はエプロン側は逆光なのですが「「曇りだからいいか」と思っていましたがs。。太陽が元気に。。。
DSC_9671-2.jpg

DSC_9743.jpg

DSC_9808-2.jpg
でもいい感じか。

DSC_9814-3.jpg
じわ~っと ベイパー

DSC_9816.jpg

DSC_9865-3.jpg

DSC_9883-2.jpg

ギアとアレスティングフックを出しての飛行
DSC_9910-2.jpg

DSC_9922.jpg

DSC_9946.jpg
起動飛行は増槽タンクなしの手ぶらモード 最高性能が出せます。

さてパッカーンですが
DSC_9999-5.jpg
げっ 先に来過ぎた~ Orz........
航過でのTACデパーチャーの位置を覚えて来たのに。。。サービスしてくれた?

DSC_0006_20181224100136db8.jpg
このパッカーン撮りはポジション全てで、この賭けもまた楽し。

起動も終盤に
DSC_0035-3.jpg

DSC_0041-2.jpg

DSC_0047-2.jpg

DSC_0067.jpg

DSC_0110_201812241011179a6.jpg

DSC_0128.jpg

お疲れさまでした。

最後のプログラム
501飛行隊の偵察飛行
DSC_0104.jpg

DSC_0143-2.jpg

DSC_0189.jpg

DSC_0198-4.jpg

DSC_0218-2.jpg
WBがぐちゃぐちゃです。

DSC_0230-2_20181224102435dd8.jpg

DSC_0232-4.jpg

DSC_0234-2.jpg
やっぱり 晴れて欲しかったかー でも晴れてたらベイパー少ないかな?なんて慰めつつ。

DSC_0312-2.jpg
スプーク 遊び心がうれしいです。

DSC_0321-5.jpg
501のAFBも貴重。

DSC_0326-2.jpg

DSC_0331-2.jpg
温まりたい。。。

残り僅か
501もサービス旺盛です。
低空で迫ってきます。
DSC_0432.jpg

DSC_0441_201812241042244b2.jpg
これ今日一番決定。白黒で撮った訳ではありませんが。

DSC_0444-3.jpg

DSC_0455-2.jpg


DSC_0487-2.jpg

DSC_0495-2.jpg
ちなみにこの501飛行隊 Rf-4E改/4EJ装着カメラはフィルム撮影です。

DSC_0528-3.jpg

DSC_0572-2.jpg

長い一日が終わり。晴れ間、厚曇あり、逆光気味等々撮影には厳しい条件でしたが、それでも余りある体験を堪能。



スポンサーサイト



テーマ:航空機 - ジャンル:写真

  1. 2019/01/25(金) 23:00:00|
  2. 航空祭

2018百里基地航空祭(Acro1)

2018百里基地航空祭 機動飛行編 

天気は相変わらずで雲の厚みの違いで撮影には厳しい状態でした。兎に角シャッター押すだけ。
DSC_7832.jpg
ぱっかーんは
DSC_7847-2.jpg
まだまだ先だ~

基地内エリアの端っこ迄移動しますが、、、
DSC_7864-3.jpg

DSC_7893-2.jpg

DSC_7907-2.jpg
届か~ん

DSC_7920.jpg
百里F-4 ファミリーとして最後の編隊飛行

DSC_7947-2.jpg

DSC_8024-3.jpg

DSC_8032-2.jpg
J-79エンジン アフターバーナー  40,000ftならマッハ2だとか。
DSC_8079-2.jpg

DSC_8124-2.jpg

DSC_8167-2.jpg
航過飛行終了

そしてスペマ機

DSC_8190-2.jpg

DSC_8199-2.jpg

DSC_8224-2.jpg
ランデブー旋回は遠すぎでした。

さてこの後 白黒入れ替わりでサービスをしてくれます。
DSC_8251-3.jpg

DSC_8293-3.jpg
が、1回目は感覚つかめず。。。。

続いて
DSC_8332-5.jpg

DSC_8339-3.jpg

DSC_8343-3.jpg
機首にはレーダーが備えられており55Km位迄の照準が可能らしい。
DSC_8357-5.jpg
腹を持ち上げます
DSC_8358-3.jpg

DSC_8367-3.jpg

DSC_8382-3.jpg

DSC_8420-2.jpg

DSC_8424.jpg

DSC_8433-3.jpg

DSC_8433-4.jpg
何処かにオジロワシが描かれているって?

DSC_8440-2.jpg
増槽タンクの近くにオジロが。 ちなみにこの増槽タンクは1本で1,400L入るそうです。
ファントムは機体内、主翼タンクと増槽タンク3本を燃料満タンにすると12,464Lらしい。 
満タンにしたら¥60万?
DSC_8460-3.jpg
晴れてたらね~

旋回方向を変えつつサービスをしてくれます。
DSC_8489-2.jpg

DSC_8496-2.jpg

DSC_8579-2.jpg

DSC_8593.jpg
翼に描かれているのは
左翼 1974年 千歳基地での302飛行隊編成 部隊マーク
右翼 2019年 Final Year   スプーク(幽霊) F-4のイメキャラ。マスコット 
ボディは羽を散らしながら去りゆくオジロワシ

まだまだサービス
DSC_8630-2.jpg

DSC_8636-7.jpg
サービスの回を重ねる毎に高度が下がっていると感じるのは私だけ?

DSC_8643-2.jpg
通過後は爆音で空気の振動を体で感じます。

DSC_8706-7.jpg

DSC_8710-4.jpg
真上を飛んでおり、450mmでフレームからはみ出します。

DSC_8897-2.jpg

DSC_8835-3.jpg

DSC_8906-3.jpg

DSC_8914.jpg

DSC_8962-2.jpg


DSC_9000-4.jpg

怒涛のサービスは終了。




  1. 2019/01/11(金) 22:59:26|
  2. 航空祭

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

12 | 2019/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor