もはや鉄鳥ブログになりつつあります。
昨年は色々あって殆ど撮れなかった入間ですが、今回は気合を入れて基地入場撮影と決めていました。
ただ5年間も撮っているのに基地内は入った事がなく、時間帯、ポジションもよくわからずの参戦でした。
例年 最前列位置確保するには早朝から熾烈な数百メートルダッシュがあると聞いており、二回目の肉離れは嫌なので諦めてました。という訳で入場制限からはみ出さない程度の時間に入場。
今回はGND(地上編) Misc(その他) Acro(飛行編)と3本立て。
大量画像貼り付けます。
当日0740に駅到着 駅出るとすぐにゲートまで九十九折の列。。。汗
なんとかゲートイン。ん?今回はエプロンへの誘導が変わったのか猛ダッシュ防止策がとられています。
人混みの中動けないまま、ジリジリと南方向へ牛歩。なんだかんだで2列目確保できた。。。


しかし1時間後には5列に。。
やっと開始です。



シルバーインパルスとか言われてるけど、納得いかん 怒
GND編なのですがこのYS-11 地上ではメラメラだったので、、、プロペラ止まりグライダー状態ですが。


そしてC-1 スペマ仕様



ブルーの始まり

ウォークダウン DVDでしか見た事がありませんでしたが 生で見れた。



エンジンチェック


GND編 一番のお気に入り。ブルーをぼかすべきだった。。。




ドルフィンキーパー 彼らが居ないとブルーは飛べない。
そして全て展示飛行が終了






ウォークダウン


この日はエリアに侵入機があり一時中断され、どうなる事かと思いましたが見事に演目を組み合わせてコンプリート。
- 2018/11/10(土) 13:52:31|
- 航空祭
-
-
| コメント:0
出張続きで時差ボケ、腰痛からようやく回復。
さて観閲式
普通なら通過飛行のみなのでよっぽど気に入った機体が飛ばないとパスなのですが、今回は別。
F-35の飛行が決まってました。ただ通過のみと思い時差ボケ腰痛に負けて予行はパスしたのですが、、、ブレイクしたんですね。
こうなれば話は別で、行くか!と思いきや、米国でのF-35墜落の影響で飛行禁止令が出たようで諦めてました。
ところが自衛隊は問題なしとして飛行決定。
当日はネット予習でポイントは絞ったものの、規制渋滞にしり込みして電車で移動。
途中お知り合いからポイントの情報を頂き変更、ご一緒させてもらいました。
飛行開始は11時半頃。
ヘリ編隊からスタート。
うーん SS1/60で無謀な挑戦をしたのが間違いで全滅。。。。 ヘリはいつも撮れん。

プロペラ、輸送機は適当に撮ります。 狙うはF-35のブレイクショットのみ 一点。





さて 築城からF2


そして 小松からファイティングドラゴン



そして三沢から。って三沢行ってちょい見だったのに、、、アグレスもしかり、遠征するより良いのか。 (´;ω;`)ウゥゥ
今回はポジションが少し賭けで、恐らく1秒でもブレイクタイミングずれれば撮れないと見て、導入ギリギリの立ち位置を模索。
導入から木立に消えるまでが勝負!!


さて、ブレイクするか!?




うむ








開始から20分ほどで終了。。
F-35 は三沢航空祭の展示飛行が中止となった為、今回が初めてのお披露目となりました。
しかし電車で20分の距離で撮れてしまった。。。
でも 遠征に意味がある。
- 2018/11/02(金) 22:04:02|
- 航空祭
-
-