fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

あぐれっさー 百里

さて、時は飛んで2月。

この時期は一時的に少し余裕が出来て、2,3回 鳥撮り(コミミ。。。)にも行くも殆ど不発。
ただ久し振りにカメラに触れただけで、メンタルが持ち直した頃。

百里に爆音浴でも!考えていたところに、小松基地が大雪で訓練が出来ず例年より早いアグレッサーの巡回教導が始まりました。

昨年 小松まで台風に逢いにいきましたが、ここで逢えるとは。
DSC_8268.jpg

DSC_8271.jpg

始まります。
DSC_8403-2.jpg
T-4も気合十分

ファントムも何時に無いひねり。

DSC_8514.jpg


DSC_8383.jpg

DSC_8578_2018061717573265c.jpg
RFも続く

DSC_8666.jpg

DSC_8671.jpg


DSC_8629.jpg

DSC_8736.jpg

DSC_8802.jpg

DSC_8856-2.jpg

DSC_8893-3.jpg

DSC_8922.jpg

DSC_9019.jpg

あっという間に飛んでった。。。

1sTアプローチ狙い
DSC_9236.jpg
既にメラとの闘い。

DSC_9159.jpg

DSC_9426.jpg

DSC_9435.jpg

DSC_9373.jpg

DSC_9316.jpg

午後は光が期待できず、アグレスも飛ばず。。。泣く
西門で流しでしたが、ウエストを多用してくれました。
DSC_9531.jpg

DSC_9538.jpg

DSC_9885.jpg

DSC_9967-2.jpg

128Gのメモリが一杯になった。
若干 消化不良気味もリフレッシュ出来た一日でした。

さーて ネタが無くなってきた。。。。



スポンサーサイト



  1. 2018/06/23(土) 15:59:59|
  2. 飛行機

久し振りの投稿

久し振り~の域を超えての投稿です。
なんと前回は8月中旬を最後にアップが途絶えました。
やっと少しづつ時間が取れるようになって来たので、また気の向くままにペースを戻していきましょう。

しかしながらこの8ヶ月間は今日入れて6回しかカメラに触っておらず、朝起きからの全ての感覚が鈍っております。
機材も同じかロクヨンの音が んっ? カメラのAF設定のメニューが んっ? と、先が思いやられる。

さて何からアップするといってもネタが無いので当然 昨年の分から。。。

これは入間航空祭の予行。翌日の本番を楽しみにしていましたが、結局は行けず。。。
しかもこの予行もドクターヘリやら、セスナ?の為に2回の中断の末、中止でした。 展示飛行も半分も消化しなかったか。

DSC_7889-2.jpg

DSC_8000-3.jpg


DSC_7926-2.jpg

DSC_8034-4.jpg

DSC_8081.jpg

この時は自転車を駆使して、昨年と違う場所に陣取り。
DSC_8104_20180617173345539.jpg
バラバラヤンケ! 予行で手抜きか?

DSC_8108.jpg

DSC_8116-2.jpg

手ぬいとる。。。


と。去年はこれで打ち止めでした。

今頃感満載で失礼しました。

  1. 2018/06/17(日) 18:32:07|
  2. 航空祭

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor