fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

百里AB-3

さてハマリ気味の飛行機いや戦闘機です。
 
F-2のリベンジを果たせず、さて又ファントム回帰かと思っていた矢先に米軍との共同演習のニュースが。
やはり自衛隊機に萌えるのですが、行く口実として参戦。

この日は珍しく良い天気。常磐道から気分が良いのですが、あのメラメラとの戦いが~

DSC_3657.jpg

いましたよ。コレですかホーネット
DSC_3638.jpg

さて 今日の撮影ポイントを考え中に。。ん?? 遠い昔聞いた事のあるコールサインが。。。
DSC_3883-3.jpg
何かが近づいて来て。。おっ-    上空通過

DSC_3890-2.jpg

さらにタッチ&ゴー
DSC_3917.jpg
やはり メラメラ~

DSC_3934.jpg


DSC_3941-3.jpg

DSC_3967.jpg
思わぬプレゼントでした。。。 この後 訓練参加ですかね?

DSC_3709-2.jpg
さて 今日は流しにもチャレンジしますか。 SS :1/160

長い一日の開始です。
DSC_4036-2.jpg
背後に見えるのはホーネット 隊長機

DSC_4054.jpg
お馴染みですが 近い

DSC_4056.jpg

DSC_4062.jpg
ついつい撮ってしまうこのアングル。

DSC_4064.jpg
このメタル感

この日はウエストを多用  ラッキー
DSC_4095_2017080513174917a.jpg
流しの練習   SS:1/125 F:8 ISO:100 焦点距離235mm(35mm換算)

DSC_4102.jpg


DSC_4110.jpg
SS:1/125 F:8 ISO:100 焦点距離330mm(35mm換算)

DSC_4231-2_201708051317529f5.jpg
SS:1/125 F:9 ISO:100 焦点距離354mm(35mm換算)

脚立に乗りながらの流し撮り。コンテンポラリーの流し撮りモードも?? 歩留まりは数十分の1.。。

やっと登場
F/A-18
DSC_4321.jpg

DSC_4328.jpg

DSC_4345-2_2017080513540037e.jpg

コレも忘れず  RF-4E
DSC_4399.jpg

RF-4EJ
DSC_4448_201708051354031b9.jpg

1st終わり頭上通過 
DSC_4603.jpg

DSC_4609-2.jpg
この3つのカメラステーションに性能、機能の違うカメラを搭載し偵察任務を遂行。

DSC_4614.jpg

そうこうしている内にホーネットのお帰り
DSC_4641_20170805140450e58.jpg
二機なのでオーバーヘッドアプローチは予想していましたが、、、  真上でブレイク。。。

DSC_4648.jpg
ブレイクの瞬間はブレブレ。。。泣く
最初のブレイク 左側機にフォーカスと分かっていてもねぇ~

DSC_4749_201708051404510ef.jpg

さて残り2機の帰投
DSC_4811.jpg

今度はターン直後を狙うため、体の向き足向き調整。。
DSC_4817.jpg
またも真上でブレイク~ しかもさっきより角度がきつい。。隊長機のブレイクの角度に追いつけず。。

DSC_4819-2.jpg
唯一撮れた今日一枚、虹色ベイパー

DSC_4829-2.jpg

DSC_4913.jpg

その後も
DSC_5084.jpg

DSC_5211.jpg
SS:1/125 F:11 ISO:160 焦点距離375mm(35mm換算)
二桁はことごとく全滅

DSC_5225.jpg
フォーメーションは初めて。

DSC_5237.jpg

DSC_5238.jpg

DSC_5248.jpg

T-4 でも近いとつい撮ってしまう。
DSC_5739.jpg

DSC_5748.jpg

DSC_5756-2.jpg

DSC_5783-3.jpg

F-4近い
DSC_5852-2.jpg

DSC_5861.jpg

DSC_5973.jpg

DSC_5822_201708051425507c6.jpg

DSC_6066.jpg

DSC_6074.jpg
この色は映える。

DSC_6165.jpg

DSC_6174-2.jpg

F/A-18の2nd
DSC_6349.jpg

DSC_6378.jpg
と 片足が格納できない状態に。。。

DSC_6387_20170805143109f59.jpg

そしてまたフォーメーション
DSC_6435-2.jpg

RF-4E帰投ですが、なぜ又真上。。。
DSC_6575-2.jpg

偵察型 オンパレードで
DSC_6647_20170805143511eb3.jpg

DSC_6650.jpg

DSC_6659.jpg

DSC_6664.jpg

DSC_6705.jpg

DSC_6715.jpg

DSC_6718.jpg

この後 先ほど片足収納がうまくいかなかった関係か? F/A-18の一機がアレスティングワイヤーで着陸。消防車も出動
この騒ぎでイーストはクローズとなり、隊長機 ウエスト上がりに。
これには地元の人達も驚いて。

DSC_6751.jpg

DSC_6755.jpg
ハイ 当然 150mmAPSCでは入りきりません。

DSC_6763.jpg

DSC_6770.jpg

DSC_6833.jpg

ファントムも
DSC_6923_201708051446355c4.jpg

DSC_6924-2.jpg

DSC_6979.jpg


T-4も
DSC_6938-2.jpg
みんなウエスト

DSC_6944.jpg
こうなるとどう撮るか。

さてF/A-18 2nd戻りです。
さっきは足場の悪い、脚立上でのブレイク狙いでしたが、今度は脚立から降りてしっかりと足場を固めて、且つポジションを北側に移しブレイク頭から狙うつもりで。。
DSC_7014.jpg

えっ 早い。。
DSC_7015_201708051451338dd.jpg

DSC_7024.jpg
グワっ またも頭上。。。。

DSC_7030.jpg
腰 捻れるぅ
DSC_7054-3.jpg
終わった。。。

あとは惰性
DSC_7111-2.jpg

DSC_7123_201708051454457d0.jpg

DSC_7145.jpg

DSC_7175.jpg

DSC_7219.jpg
SS:1/160 F:9 ISO:200 焦点距離900mm(35mm換算)


そして最後はファントムで〆
DSC_7257.jpg

DSC_7260.jpg

DSC_7276.jpg

この日は D500 とコンテンポラリー  3,000枚近く撮ってしまった。
手持ち撮影、流し撮り多用でブレブレ大量生産とは言えちょっと撮りすぎたか。
でも面白かったなぁ~














スポンサーサイト



  1. 2017/08/15(火) 17:13:46|
  2. 飛行機

ブッポウソウ 初撮り

以前から撮ってみたいと思っていたブッポウソウ、遠征先で連れて行ってもらいました。

昼過ぎからの撮影で光も十分では有りませんでしたが初物記念で。

DSC_1840.jpg


DSC_1848.jpg

DSC_1937.jpg

DSC_1965_2017080512105511e.jpg

こっから欲出してD500に切り替えましたが、追えん。。。

DSC_7381.jpg


DSC_7397_20170805121515a77.jpg


捕食の瞬間は急上昇、急降下で追いきれん、、、です
DSC_7409_2017080512151457c.jpg

DSC_7461_201708051215166a7.jpg

DSC_7532_20170805121853c89.jpg


DSC_7578-2.jpg


DSC_7596-2.jpg
虫を狙っているのが分かったのですが、この後急挙動で追えず。


DSC_7607-2.jpg
必ずAF抜ける背景があり、これもマニュアルで必死に戻しましたが無理ですね~

DSC_7553-2.jpg

DSC_7617.jpg

DSC_7700.jpg

ここがAF抜けまくりスポット
DSC_7735.jpg

DSC_7745.jpg
 綺麗な鳥です。

DSC_7747.jpg

DSC_7754_20170805122231560.jpg

十分では無かったけど初物なので良しです。

ただ気になるのはD500のノイズ。
百里でも感じましたが、状況によってはISO1250以上は厳しいか。
  1. 2017/08/05(土) 12:48:51|
  2. ブッポウソウ

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor