さてハマリ気味の飛行機いや戦闘機です。
F-2のリベンジを果たせず、さて又ファントム回帰かと思っていた矢先に米軍との共同演習のニュースが。
やはり自衛隊機に萌えるのですが、行く口実として参戦。
この日は珍しく良い天気。常磐道から気分が良いのですが、あのメラメラとの戦いが~

いましたよ。コレですかホーネット

さて 今日の撮影ポイントを考え中に。。ん?? 遠い昔聞いた事のあるコールサインが。。。

何かが近づいて来て。。おっ- 上空通過

さらにタッチ&ゴー

やはり メラメラ~



思わぬプレゼントでした。。。 この後 訓練参加ですかね?

さて 今日は流しにもチャレンジしますか。 SS :1/160
長い一日の開始です。

背後に見えるのはホーネット 隊長機

お馴染みですが 近い


ついつい撮ってしまうこのアングル。

このメタル感
この日はウエストを多用 ラッキー

流しの練習 SS:1/125 F:8 ISO:100 焦点距離235mm(35mm換算)


SS:1/125 F:8 ISO:100 焦点距離330mm(35mm換算)

SS:1/125 F:9 ISO:100 焦点距離354mm(35mm換算)
脚立に乗りながらの流し撮り。コンテンポラリーの流し撮りモードも?? 歩留まりは数十分の1.。。
やっと登場
F/A-18



コレも忘れず RF-4E

RF-4EJ

1st終わり頭上通過


この3つのカメラステーションに性能、機能の違うカメラを搭載し偵察任務を遂行。

そうこうしている内にホーネットのお帰り

二機なのでオーバーヘッドアプローチは予想していましたが、、、 真上でブレイク。。。

ブレイクの瞬間はブレブレ。。。泣く
最初のブレイク 左側機にフォーカスと分かっていてもねぇ~

さて残り2機の帰投

今度はターン直後を狙うため、体の向き足向き調整。。

またも真上でブレイク~ しかもさっきより角度がきつい。。隊長機のブレイクの角度に追いつけず。。

唯一撮れた今日一枚、虹色ベイパー


その後も


SS:1/125 F:11 ISO:160 焦点距離375mm(35mm換算)
二桁はことごとく全滅

フォーメーションは初めて。



T-4 でも近いとつい撮ってしまう。




F-4近い






この色は映える。


F/A-18の2nd


と 片足が格納できない状態に。。。

そしてまたフォーメーション

RF-4E帰投ですが、なぜ又真上。。。

偵察型 オンパレードで







この後 先ほど片足収納がうまくいかなかった関係か? F/A-18の一機がアレスティングワイヤーで着陸。消防車も出動
この騒ぎでイーストはクローズとなり、隊長機 ウエスト上がりに。
これには地元の人達も驚いて。


ハイ 当然 150mmAPSCでは入りきりません。



ファントムも



T-4も

みんなウエスト

こうなるとどう撮るか。
さてF/A-18 2nd戻りです。
さっきは足場の悪い、脚立上でのブレイク狙いでしたが、今度は脚立から降りてしっかりと足場を固めて、且つポジションを北側に移しブレイク頭から狙うつもりで。。

えっ 早い。。


グワっ またも頭上。。。。

腰 捻れるぅ

終わった。。。
あとは惰性





SS:1/160 F:9 ISO:200 焦点距離900mm(35mm換算)
そして最後はファントムで〆



この日は D500 とコンテンポラリー 3,000枚近く撮ってしまった。
手持ち撮影、流し撮り多用でブレブレ大量生産とは言えちょっと撮りすぎたか。
でも面白かったなぁ~
スポンサーサイト
- 2017/08/15(火) 17:13:46|
- 飛行機
-
-