fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

チョウゲンボウ2017

新しい期が始まりましたので、そろそろマッタリ撮影モードから切り替えが必要です。

ちょっと早いかと思いつつ、選択肢が無かったので早朝から出撃。

DSC_3374.jpg
気合入れすぎて早過ぎた、オスさん鎮座で動かず。。SSも取れないので飛び出し狙い。

DSC_3388.jpg
何回か狙うもブレて。。。

DSC_3394.jpg

DSC_3635.jpg
メスさん残ったのはこれだけ。後は屋根バックとかでボツ。
この日は前日に雨が降ったので、早朝は薄いベールがかかったようでスッキリしませんでした。


DSC_3823-2.jpg
ちょっと戦闘機。。。汗

DSC_3984.jpg

DSC_3895.jpg
黒バックならまだ良いのですが、背景が緑の濃淡、葉の照り返し、枝背景等AFが持っていかれる要素ふんだん、おまけに空抜けとなると露出も。。。。難しいフィールドです。

DSC_3848-2.jpg


DSC_3906.jpg

DSC_4183-2.jpg

DSC_4186.jpg
近くは無いけど何回か正面も狙えました。

DSC_4083.jpg

DSC_4050.jpg
飛んでくれるのですがインターバルが長い!!2-3時間待ちでしょうか。
ここから午後 最初で最後の飛び。

DSC_4188-2.jpg
バックがうるさいのでカット。

DSC_4189-2.jpg

DSC_4192-3.jpg

DSC_4193.jpg

DSC_4199.jpg
このロクヨンFLは偶に「おっ!?」と言う絵を出してくれます。絞り、距離と圧縮関係も有るんですが、なぜか同じような条件でも他と全く違う絵を出すことが。。。
問題はこの「おっ!?」に今まで3回程しか出会えてません。。 腕悪いんだろうな。

DSC_4198-2.jpg

DSC_4203.jpg
この日は殆どグループAF

DSC_4260.jpg
ここではこの日ダイナミックは使えん。。。かった。 ロックオンもかなりイジリましたが、スポッスポッ後ろに抜けてくれます。

こうなると意地でもダイナミックで撮ってやりたい。

DSC_4213.jpg
結局700枚くらい撮ってしまった。
まだまだ思考錯誤のフィールドです。
P.S. 
やはりハヤブサに似てる。。。



スポンサーサイト



  1. 2017/04/15(土) 23:47:20|
  2. チョウゲンボウ

2017桜

2017 桜カワセミ 
今年は咲き始めが平日となり、満開に近くなったのは週末。ただ生憎の天候。
雨が降ろうと土日に賭けていましたが、用事が出来て土曜日 一日だけの撮影に。。。。

DSC_4279-2.jpg
デビュー戦でしたが出が悪いそうで、、、、「これは今年は桜が咲かなかった事にしようかと」

DSC_4300.jpg
4時間待ちでやっと来た。。。でも遠い。。。

DSC_4312-2.jpg
ボウズは免れました。

DSC_4323-2.jpg
こうなれば何でもアップ。
ポジション取りも悪く。。。又沈黙


DSC_4338-3.jpg
一人で待機でさらに3時間。。やっと来た。。

DSC_4351-4.jpg

DSC_4362-3.jpg
露出設定ミス。。。

DSC_4370-2.jpg
最後はそっぽを向かれた。。。。泣く

と言う訳で一瞬で終わった2017桜カワセミでした。

まだ有る?
  1. 2017/04/10(月) 23:06:40|
  2. カワセミ

スカイトライアル

さて余りにも撮れ高低く、モチベーション減退のなかカンフル剤を求めて、猛禽のお祭りへ。
フライトフェスタが有名ですが行けなかったので、近くで行われたスカイトライアルへ。

今回はシグマのComtemporaryで手持ち。
DSC_2462.jpg
ジャラジャラ色々お飾りを。

DSC_2624.jpg

DSC_2623_20170401123646086.jpg


DSC_2545-2.jpg
こうなると狙うアングルはグランド。

DSC_2699.jpg
ハヤブサなのかチョウゲンなのか。。。。。ハイブリッドとか。。。?

DSC_2781.jpg
こんなアングルもお祭りならでは。

DSC_2725.jpg

DSC_2796.jpg
これピン来て欲しかった。。。泣 

DSC_2805-2.jpg
正面に近づいてきますが。。。
DSC_2849.jpg
所々 AF追いつかず。
DSC_2856.jpg
気付いたら フレームアウト

DSC_2935-2.jpg

DSC_2940.jpg

DSC_2952.jpg
ノートリ フレームアウト

DSC_3048-2.jpg

DSC_3050-2.jpg


DSC_3077.jpg
急降下 追えたのは最初の4枚だけ。

DSC_3093-2.jpg
やはりルアーが面白いですね。
それにしてもこの世界も奥が深そう~
という訳でシャッターはかなり押せた一日でした。

主に使った焦点距離は200mmと400mmでした。
ピント調整は少し追い込んだので、遠近距離のズレは少なくなりました。 ただちょっと遠くなると解像は落ちるかな。
AF速度もカワセミはちょっと厳しいかも知れませんが、昔のズームからは格段の進歩してる感じで、このクラスでは十分です。


  1. 2017/04/06(木) 22:41:45|
  2. 猛禽フェスタ

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor