fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

ハイチュウ 2017-3

さてネタ小出しで3回まで持ちました。。。。汗
この日は風強く、出は良かった。

2月12日

DSC_1699.jpg

DSC_1702.jpg

DSC_1711-2.jpg

DSC_1715-2.jpg

運よく二羽バトルに
DSC_1738-2.jpg

DSC_1742-2.jpg

DSC_1768-3.jpg

DSC_1753-2.jpg
後はフレームアウト

DSC_1784.jpg

DSC_1813-2.jpg

DSC_1816_20170225170646bed.jpg

DSC_1817-3.jpg

DSC_1852.jpg

DSC_1905.jpg
結局 ここを飛ぶ限り似た様な写真に。。。横はもういいかな  汗

DSC_2028-2.jpg

DSC_1939-2.jpg
なんかやっと撮れた感が感じられた日でした。
スポンサーサイト



  1. 2017/03/18(土) 14:52:56|
  2. ハイイロチュウヒ

ハイチュウ 2017-2

ハイチュウシリーズ 

足繁く通うも成果が伴わないこの鳥。。。。
揺らぎが始まる8時半前まで、かつその時間帯に風速が3m以上、最後にハイチュウ任せと厳しい条件です。
今まで出が良かったのは風が有った日だけなのですが、この風速予測 あてにならんのです。

2月11日
この日はまだ風があり揺らぎも少ない日でした。
DSC_1391.jpg
今しかない!    汗

DSC_1400.jpg

DSC_1405_201702251639183c2.jpg
撮れなかった揺らぎが少ない時での低空飛行  無駄に載せます

DSC_1411.jpg

DSC_1412.jpg

DSC_1416.jpg

DSC_1421.jpg
とは言え甘さは隠せません。

DSC_1433.jpg
今まで撮れなかった鬱憤で列挙。。。

さて揺らぎが入ると
DSC_1539.jpg
。。。。。。
  1. 2017/03/08(水) 10:41:26|
  2. ハイイロチュウヒ

ハイチュウ 2017-1

さてシリーズとしては初物のハイイロチュウヒです。
カワセミ不作もありますが、最近は少しづつ猛禽へ近づいている様な。。。

とは言ってもコレ簡単に撮れる物では有りませんでした。

デビュー戦ですが、、、
DSC_0064.jpg

DSC_0069.jpg
この二枚で撃沈。。とは言え、これから起こる状況が分からずこの頃は満足。。

DSC_0711-2.jpg
これは別ポイントで突然現れたハイチュウ。

DSC_0714.jpg
遠くを通過していきました。。塒入りでしょうか?
DSC_0724.jpg

さて、ここから苦難の日々が始まります。
2月4日
DSC_0883.jpg

DSC_0983.jpg
揺らぎ。。。との格闘です? 全敗ですが。
8時半頃から揺らぎ出し晴天、無風時の低空ショットは全滅です。

DSC_1262.jpg

DSC_1228.jpg
で、こういうカット増えます。

DSC_1231-2.jpg

DSC_1261.jpg

さて 一気に出すとすぐ在庫切れるので、珍しく小出しに。



  1. 2017/03/01(水) 17:39:57|
  2. ハイイロチュウヒ

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor