fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

リベンジ コミミん

今年も残り後二日となりました。
昨日まで仕事だったので、ゆっくりと年越しとは行かずドタバタです。
この数年、、、年が経つのが加速しています。

さてコミミシリーズの開始です。
まだ年内なので2016と言う事ですが、このコミミん昨年は完膚なきまで完敗でした。
今年はどうも出が良い様子で期待をこめて臨みます。

さて一発目ですが、
12月17日     坊主。。。。 参った。出だしからコレ。

12月18日   オオタカ経由でのプチ遠征。
条件は問題なし。快晴 無風。   15時半過ぎにやっとお出ましも近くには来てくれず。
DSC_6493_20161230104445ad0.jpg

DSC_6514.jpg

DSC_6561_2016123010444703f.jpg

まぁ 昨年から考えれば拝めただけでも良しです。 

そして翌週 その前日は強風でしたが、当日は風速1-3mの予報。同じくオオタカ経由での参戦。
が、オオタカポイントで考えられぬ強風で不安がよぎります。この時点でもYahooはコミミポイントの風速1-3mと断言。。。一抹の不安を感じつつ移動。(ハイ オオタカは当然坊主)

現地到着。不安的中で強風。。。。 帰る訳にもいかずひたすら忍。体感ですが酷いときは二桁風速。
夕方徐々に風が止んでくるもタイムリミットが刻々と迫ってきます。。。

出た! 遠くに (´_`。)。  坊主の可能性も有るので三脚担いでエッサホッサ。

DSC_6731_2016123010594436a.jpg

DSC_6738.jpg

DSC_6760_201612301059459c7.jpg

待ってりゃ良いものを結局最初のポイントに飛来。この時点で16時20分 既にISO2500.
DSC_6803.jpg

DSC_6825_20161230110353fff.jpg

DSC_6827-2.jpg

DSC_6833-2.jpg

DSC_6834.jpg

DSC_6837.jpg

DSC_6849.jpg
こっち向いて~

DSC_6855.jpg
最後まで目線くれず。。。

DSC_6928.jpg

DSC_6930.jpg

DSC_6917.jpg
ISO2500 SS取れず~ すでに解像してません。。

DSC_6937_20161230110928501.jpg

DSC_6939.jpg
ISO500  1/60 ブレ~

DSC_7108.jpg
ISO5000 1/500 ノイズに埋もれる。。。 救済不可。初めて使ったがもう使う事は無い。 

DSC_7160_20161230111957c6a.jpg
ISO4500  1/80  感度テストか!

もはや証拠写真ですが、一日中強風に吹かれ干物状態で諦めかけてたので思いがけないクリスマスプレゼントでした。

さてリベンジ。



スポンサーサイト



  1. 2016/12/30(金) 11:41:13|
  2. コミミズク2016
  3. | コメント:5

回復基調?

メインフィールドですが、主役交代となり一時はどうなるかと?と思われましたが、、、

11月26日
DSC_5135.jpg

朝から出て来てくれますが、食事タイミングを外すといきなり待ち時間~
DSC_5085.jpg

まだ暗い背後のダメゾーン
DSC_5094.jpg
ゲット

DSC_5095_20161204182419a9d.jpg
んっ

DSC_5097.jpg
時々これやりますね。

DSC_5098.jpg

そして正面絶景ゾーンに。。
DSC_5181-3.jpg
ピン甘であっと言う間に終わり。。そして待ち

DSC_5221-2.jpg
ただ下流のチビちゃんが遊んでくれる事も

DSC_5271.jpg

DSC_5305-2.jpg

DSC_5320.jpg

そしてメインステージ
DSC_5371.jpg
もう終わった。。。。。悲

DSC_5407_20161204182912bb2.jpg
でも背後では

DSC_5411.jpg

DSC_5455.jpg
遊んでくれるので喜んでたら、

DSC_5456.jpg
こっちも終わり、、、

11月27日
DSC_5492.jpg

DSC_5533.jpg
ちょっと紅葉バックで

DSC_5546_201612041844581e7.jpg
張り切って行きましょう!

DSC_5567.jpg
端ギリで写ってた。。

DSC_5620.jpg

DSC_5637.jpg
ハイ!追いつけません。

DSC_5645.jpg

DSC_5647.jpg

DSC_5649.jpg

DSC_5650-2.jpg

フィールド状態は徐々に回復していますが、期待値がまだ捨てきれず悶々の日々。

在庫あと少し。。
ただちょっと内容が思しくなって来ました。。。
  1. 2016/12/17(土) 18:40:17|
  2. カワセミ
  3. | コメント:8

ハヤブサ 晴天だけれど。。

急ぎ在庫消化。。。

ハヤブサ君シリーズはなかなか上手く撮れないのでまとめUPが多くなります。。。汗
まずはまだ9月

DSC_9985.jpg

DSC_9950.jpg

DSC_0261.jpg

DSC_0147.jpg

DSC_0123.jpg

DSC_0131.jpg
出来ればもう少しソフトに。。

そして11月
ハヤブサ君とはいつも天気の相性が良くありませんでしたが、この日は快晴。

DSC_3962.jpg
でも何故かミサゴシルエットからスタート

来ました。。
DSC_3977-2.jpg

これ明るい時に来てよ。
DSC_3979.jpg

DSC_3980.jpg


DSC_4081.jpg

DSC_4100.jpg
この先が一番撮りたいのにダメです。。凹

DSC_4156.jpg
ペアで撃退

DSC_4166_20161204174351019.jpg
垂直上昇して

DSC_4168.jpg
軽くホバって。この後急降下で攻撃。。
戦闘機だな。

DSC_4291.jpg

DSC_4294.jpg

DSC_4409.jpg

DSC_4448.jpg
又 この先撮れず~

DSC_4491.jpg
昼になると白っぽく

DSC_4498-2.jpg

DSC_4587_20161204174607bb2.jpg
結局 空抜けのどうでもいいカットの連発で終わりました。 ハヤブサ君 まだまだ上手く撮れません!

やはりテレコン要るなぁ~ ただ追えないだろうな~

  1. 2016/12/13(火) 22:30:52|
  2. ハヤブサ
  3. | コメント:2

探索。。

さてカワセミ不調の中 様子見兼ねてのヤマセミさんです。

かなり前の記録ですが。。。

出て来てくれました。

DSC_3775_201612041724214fa.jpg
いつもの場所ですが。。それでも遠征してるので逢えるとうれしいですね。

DSC_3797.jpg
ちょっと移動

DSC_3804.jpg
もうちょっと前に来てくれました。 可愛いなぁ~

DSC_3813.jpg
今度は上の方に

DSC_3824.jpg
一旦飛び去りましたが、

上流に仲良く揃って
DSC_3851.jpg

そして又戻ってきてくれました。が
DSC_3869.jpg
すぐに下流へ

DSC_3875.jpg
目の前を通過。。。

DSC_3879.jpg

DSC_3880.jpg

  1. 2016/12/09(金) 22:16:38|
  2. ヤマセミ
  3. | コメント:8

紅葉2016

いよいよ師走に入りました。
うーん、、だんだん月日が経つのが加速していく。
さて
在庫、特に季節モノの消化が急がれます。

昨年は殆ど撮れなかった紅葉絡みを一挙に

11月20日
DSC_4749.jpg

DSC_4613-2.jpg
この日は機動性重視でシグマのコンテンポラリーで挑戦、暗いレンズですが天気は良さそうなので何とかなるかと思いましたが。。

DSC_4673-2.jpg
やはりちょっと暗いねぇ~ 普段手持ち撮影しないもんだからブレ続発ですね。USBドックで手振れ補正Maxにしておけば良かった。

DSC_4707-2_201612041159538b9.jpg


DSC_4842-2.jpg
WBで試みるもやっぱりちょっと色乗り悪いので補正。

DSC_4895.jpg

DSC_4910.jpg

DSC_4804-5.jpg

11月23日
勤労感謝の日 
手振れ補正Maxにして再戦。

DSC_5009.jpg
が、肝心の相手が相手してくれません。悲

DSC_5075-2.jpg
もはや無理矢理絡めてますが  汗

DSC_4981.jpg
結局この日の主役はこの子

DSC_4942-2.jpg

12月3日
そして昨日
DSC_5727-4.jpg

DSC_5733-2.jpg

DSC_6080.jpg

そしてこの子が主役に
DSC_5857-2.jpg

DSC_5874-2.jpg
背景がうるさいなぁ

DSC_5935-2.jpg

DSC_5936.jpg
もうちょっと可愛くならんかい。。

DSC_6092-2.jpg

普段はまず撮らない四十雀君ですが
DSC_5914-2.jpg

DSC_5913_20161204115053154.jpg

最後は五目撮りになりました。これで今期は恐らく終了。 今ひとつでしたが又来年。





  1. 2016/12/04(日) 12:15:05|
  2. カワセミ
  3. | コメント:6

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor