fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

閑散期5

いよいよこのフィールドでの投稿最後です。(やっとです。。。。)

10月2日 
DSC_0164.jpg
テレコン無しなので小っちゃい。

DSC_0168.jpg
二段くらいした様な。

DSC_0178.jpg

DSC_0209.jpg

DSC_0213_201610231820391a6.jpg

DSC_0216.jpg

DSC_0240.jpg

DSC_0441_20161023182314339.jpg
もう一枚早く欲しい!

DSC_0443.jpg

DSC_0507_20161023182317632.jpg

DSC_0512_20161023182517707.jpg
今回こそもう一枚早く。。。撮影後に順番にモニターで再生していくと「もう一枚有って!」。。。
多くは願いが届きません。

DSC_0513.jpg

DSC_0514.jpg

DSC_0523.jpg
気負って振りすぎるとこうなります。 何か撮れてるし。。

DSC_0548.jpg

DSC_0569.jpg

DSC_0601.jpg

DSC_0622.jpg

DSC_0690.jpg

DSC_0691.jpg

10月9日
オスさん 消えました。。
メスさん活動量激減するも、まだこの頃は右側で動いてくれました。
DSC_0799-3.jpg

DSC_0807-3.jpg
右側での撮影は距離が有るのでまだ楽。

DSC_0849.jpg

DSC_0865.jpg
グループAF。飛沫に遮られた!

DSC_0874.jpg

DSC_0885.jpg
日差しが強くうまく色が出ません。

DSC_0886.jpg

DSC_0895_20161023184850d73.jpg

DSC_0921.jpg

DSC_0922.jpg

そしてパッタリと撮れない日々がはじまります。
結局メスさんのフィールドとなり、且つ今までの元気は何処へ。。と言うくらい活動量激減でこのフィールドを後にします。
ハスカワ後の閑散期、台風でもめげずに撮らせていただきました。感謝

又フィールドに困りだしたら覗いてみましょう。。。
スポンサーサイト



  1. 2016/11/23(水) 18:08:43|
  2. カワセミ
  3. | コメント:8

閑散期4

9月24日   って もう11月ですが。。。汗
ここも少しづつですがちょっと歩留まりが上がってき来だします。(っと 錯覚しました   汗)
この日は良くダイブしてくれたので、いつもよりは残った様です。。
DSC_9520.jpg
彼は良く突き刺します。。
DSC_9551.jpg

DSC_9636-2.jpg


DSC_9676.jpg
振りが遅れてますねぇ

DSC_9717.jpg
もう一枚早く。

DSC_9725-2.jpg
この娘もオスと一緒ならそれなりに頑張ってくれたのですが。

DSC_9729.jpg

DSC_9786.jpg
この辺は全てグループAF。 この前の直前ダイブが快心のど真ん中追尾したのに全て水面にAF引っ張られました。このときダイナミック72点(72点も問題だけど)。ロックオンも強くなかったのに。。

DSC_9787.jpg

問題の怒号のダイナミックAF (ノートリ)
DSC_9613.jpg
フォーカスポイントはカワセミにど真ん中が後3枚有りますが、全部水面にAFがロック。(最初の一枚で決められた?)
凹みました

DSC_9802.jpg

DSC_9825.jpg

9月25日

DSC_0006.jpg
今日は午後から。

DSC_0012_01.jpg

DSC_0016.jpg

DSC_0031_01-2.jpg

DSC_0073.jpg
天気も良く、それなりにダイブしてくれたので少し残せた。

DSC_0086.jpg
緊張。

DSC_0087.jpg

DSC_0099.jpg
ちょー緊張

DSC_0100-3.jpg
この前の良いダイブ二回分撮り損ねたので必至! 

ここも次回で最終回。

  1. 2016/11/16(水) 22:38:50|
  2. カワセミ
  3. | コメント:6

2016航空祭ー2

さて2016入間航空祭 後編です。

あれやこれやと考えつつも爆音が近づいて来るとただ連写。。。。汗
DSC_3077-3.jpg

DSC_3107-2.jpg

DSC_3219-3.jpg

DSC_3297-2.jpg

DSC_3301.jpg

DSC_3311-2.jpg

DSC_3315-3.jpg

DSC_3327-3.jpg

DSC_3385.jpg
このカットが気に入った。

DSC_3496-2.jpg

DSC_3508.jpg
捻れ始めも好きかな。

これからパターン
DSC_0554-2.jpg
コレ何?ガイコツ?

DSC_0562-2.jpg
くどいですが。。お付き合いを

DSC_0565-2.jpg
この辺は当然150mmで撮れる訳は無く、カメラをを持ち替えて撮影。 D300S 18-35mm F3.5-4.5G

DSC_0567-2_2016111122420931f.jpg

DSC_0570-2.jpg
お見事!
DSC_0582-2.jpg

DSC_0587-2.jpg


DSC_0615.jpg

DSC_0626-2.jpg

DSC_0628-2.jpg

DSC_0631-2.jpg

DSC_0640-2.jpg

DSC_0651-2.jpg
低いところでコークスクリュー  会場だと迫力あるんだろうなぁ

DSC_3671-2.jpg
フィナーレ F-15帰投

DSC_3687-2.jpg
萌え~

DSC_3708-2.jpg

DSC_3718-2.jpg

DSC_3740.jpg

なんだかんだで楽しめた1日でした。 撮影枚数約1,800枚 残ったの約300枚
次はもっと会場に近づくかな。。。

P.S. この後Blue ImpulseのBDを買ってしまった。  
  1. 2016/11/11(金) 22:51:20|
  2. 航空祭
  3. | コメント:6

2016航空祭-1

入間航空祭。
今年は気合を入れていつもより基地に近づいての撮影です。
車は厳しそうなので徒歩and電車で現地に。

今回は新しいロケハンレンズ シグマの150-600mmCの性能テストも兼ねています。
今までは飛行カットしか撮れなかったので、陸上カットは新鮮です。と言うか初めてです。
DSC_1879-2.jpg


DSC_1883-2.jpg

DSC_1888-2.jpg

朝一の偵察T-4
DSC_1916-2.jpg

CH-47J
DSC_2012-2.jpg
UH-60J (通称クロマルらしい)
DSC_2092-2.jpg
手振れと露出設定ミス。。。凹

DSC_2111-2.jpg

始めて見たレッドカラー 
DSC_2125.jpg

DSC_2189-2.jpg
Red Impulse  発足しない?

DSC_2252-2.jpg

DSC_2215-2.jpg


DSC_2380-2.jpg
お馴染みC-1 

DSC_2521.jpg

DSC_2531.jpg

DSC_2456-2.jpg
ズームレンズは便利なハズ。。。フレームに押し込めるのに必死です。

DSC_2491-2.jpg
行きますよ!

DSC_2498-2.jpg

DSC_2508-2.jpg
陸自空挺降下

DSC_2520-2.jpg

さぁ 主役登場
DSC_2582-2.jpg

DSC_2590-2.jpg

DSC_2598-3.jpg

DSC_2600.jpg

一気に貼り付けます。
DSC_2637.jpg

DSC_2809-2.jpg

DSC_2816.jpg

DSC_2755-3.jpg

DSC_2849-4.jpg


DSC_2869-2.jpg

DSC_2857-4.jpg

DSC_2885-3_20161109231218d59.jpg
手持ち撮影の難しさを痛感。。。

レンズの感想:AF 思ったよりかなり早い。BlueImpulseで使える。 
         解像 うーん。。。USB Doc.見よう見まね調整したがまだ甘い感じ。 ワイド端甘い。
         色のり ちょっと薄い。 露出が原因か?
         周辺減光  あり (承知のうえ。LightRoomのレンズプロファイルで一発補正)
         歪    まだ良く分からん。
プラシーボ効果も含めて及第点。  

続く
  1. 2016/11/10(木) 23:21:05|
  2. 航空祭
  3. | コメント:4

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor