9月3日
この日は今期初めてホームの状況確認。が、音沙汰無しで転戦、ここでも見事にハズレでこのホバだけでした。

そして又トレーニングセンターへ
9月11日

目の調子が良くて、ダイブが遅くて、変則無しで、モチベーション合ってれば?タイミングが合う時があります。
でも羽折れです 笑



既に記憶が有りませんが光が有りそうなので、少なくとも雨では無かったか? まだ子供も居ましたね。
この日はコレで終わり。。?
別の日 9月17日
違う場所ですが感覚を得られず、あまり成果残せず。


ちょっと距離が有ったのでグループAF



一回目と同じ目線だったので、ほぼヤマ張って追尾成功。

今度は弱腰ダイナミック72点 F:5.6。距離とFからおおよそ深度は10-14cm。。
まぁ深度に入るか?~と言うのも、グループAFでこの直前何回か前の飛沫に持っていかれてるのでちょっと試しましたが、意味無かった。
そして又トレーニングセンターへ


わっはっは 定番になってしまった雨。4連発で

この土砂降りの中このssで何を撮ろうとしてたのか~


定番と言うくらい雨が多いです。確かに季節柄分かるのですが、数回は台風直前とか。。。
yahoo雨レーダー これ頼りになりますね。
お陰で雨対策グッズが充実しました 笑。
スポンサーサイト
- 2016/10/26(水) 18:42:57|
- カワセミ
-
-
| コメント:8
さてこのフィールド、色々と難しいのです。
逆光、水面の明暗差、カワセミたちのスピードダイブ等々 距離にして15-20mですが上手く取れません。
本番に向けて良いリハビリと思ってたら甘かった。
8月21日

止まり木から奥へダイブ。.こちらへ向かって来る場合追尾はまだ楽ですが、AF追従は最初の数枚のみが多いです。

これは父さんの優柔不断ダイブ、ノーカットで。






「見なかった事にしてくれ!」



よく戻れるなぁ?バックも出来る?

立ち位置によりますが、少し距離があれば調子いいとこのタイミングは間に合います。 と言っても甘いですが、、、、
撮れた時に限ってモデルがねぇ。

これは4,5回通ってやっと撮れた一枚。これも距離が取れたのと、追い易いダイブでした。




グループAFはこの手の水面キラキラの場合、途中何枚かAFが抜ける時が多いような。

定番。。。 雨です。



似たようなカットばかりですが。

レンズ振り過ぎて、左端トリミングで、、、汗

飛び付きは良い形を狙いますが、上手くいきません。
8月28日

この頃はダイナミック25点とグループAF、ロックオンを試行錯誤しながら撮っていますが、グループAFが良い感じでした。
ただ完全に追えていないので、感覚と思い込みが多分に多いような。
ダイブしますよ~みたいな立ち位置から発射するので、このときの緊張感は快いです。ただ長いと根負けしますが。
- 2016/10/22(土) 17:18:36|
- カワセミ
-
-
| コメント:6