fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

蓮カワ2016

昨年は事情が有り6月から2ヶ月程オフで、殆ど蓮カワを撮っていません。
ので、今年は!の意気込みで通いだしますが。

DSC_4462.jpg
幸先良く蕾も撮れたのですが。。。

DSC_4492.jpg

DSC_4509-2.jpg
不作のまま週末が消え。。
DSC_4514.jpg
この頃になると、無理やり蓮を絡めだします  汗
DSC_5749.jpg

DSC_5781.jpg
唯一の救いは雛君が時折遊んでくれること。

DSC_5790_20160816181720893.jpg

DSC_5793.jpg

DSC_5807-2.jpg
出来るだけ違うカットを、、も段々無理に

DSC_5903-2.jpg

DSC_5913.jpg
又そこですかい。。。お気に入りの場所への定型パターン

DSC_5944.jpg

DSC_5948.jpg
趣向を変えて、、、魚が綺麗に写るカットを。。。

DSC_5975-2.jpg

DSC_5968-2.jpg
3回連続坊主なんて事も。

DSC_5989.jpg
いつもお気に入りのこの蕾が咲くことを妄想しつつ。。。

DSC_6048.jpg
咲いた。 やっと花留まりが撮れました。 
欲を言えば、もう少し開いて、周りにシャワーヘッドと蕾が有って、、、、o(`ε´)=====〇 バキッ!! ☆))XoX)

DSC_6068.jpg

DSC_6096.jpg
ちょっと遠いけど綺麗な花へ、ホップ

DSC_6098_201608161826411a9.jpg
ステップ!!


DSC_6079.jpg
そう上手くは行かんがね  悲

DSC_6114.jpg
でもこの日はもう一度入ってくれましたので気持ちよく今年を絞めれました。
えっ 終わり?
スポンサーサイト



  1. 2016/08/16(火) 18:56:18|
  2. カワセミ
  3. | コメント:5

ヤマセミ2016-5

もうBlogアップの前後関係が目茶目茶ですが、忘れていたヤマセミ遠征の最終です。

この頃の目的は一つ。巣立ちです。

DSC_2172-2.jpg
とは言いつつも巣立ち前日に撮ったコレがお気に入りです。ヒナをじっと待つ父さん、母さん(咥えながら。。。)

DSC_2340_20160709183359ef2.jpg
ただひたすらヒナ待ちなのです。

DSC_2344.jpg

DSC_2345.jpg

DSC_2347_20160709183548395.jpg

DSC_2350_20160709183549653.jpg

DSC_2379-2_201607092306403bb.jpg
巣立たせる為にあの手、この手を使うのですが、雛もしぶといのです。
親も「今日はダメか!」っと諦めも早く。。。

DSC_2397.jpg

DSC_2530.jpg
この日は終了。

翌日
DSC_2616.jpg
今日こそは!

DSC_2639-2.jpg
出た!

DSC_2646-2.jpg
ヘロヘロ飛びなのですが、こっちも緊張して上手く取れません。。

DSC_2827.jpg
少し落ち着いて高台で休憩していると。親が前を飛び回って飛行訓練?に誘います。

DSC_2832-2.jpg

DSC_2857.jpg
なぜか目の回りが白いですね。

DSC_2864.jpg
この後他の鳥に脅かされて、一目散にあらぬ方向に飛んでいきました。
今、親を離れると生きていけないので心配していましたが、後日ちゃんと戻ってきたそうです。

DSC_2901.jpg

DSC_2939-2.jpg
この子が2番手。やはり目の回りが白い、

DSC_2978_20160709184837143.jpg

と言う感じでヒナ騒動は終了です。
  1. 2016/08/12(金) 15:07:44|
  2. ヤマセミ
  3. | コメント:4

すいーっと -巣立ち編-

さて 困った時のコアジ君でしたがこの翌週はもう姿が見えず、今期も終わりとなってしまいました。

ちょっとくどいですが給餌シーン
DSC_5297.jpg

「んっ ちょっと待て」
DSC_5301.jpg

「お前さっき喰ったろ!」
DSC_5304.jpg
「バレたか。。。」
DSC_5305.jpg

DSC_5306.jpg
と、恒例の寸劇も終わり、、

 さあ!訓練
DSC_5329.jpg

DSC_5330.jpg

DSC_5339.jpg

DSC_5350-2.jpg

DSC_5373.jpg

DSC_5403_2016073013262057b.jpg
知らない人が見たら「ハト?」って言うだろうな。

DSC_5356-2.jpg
又 このパターンですが、、、最後なので

DSC_5433.jpg
初めての朝撮りでしたが、やはり良い光でした。

DSC_5437_201607301332491ef.jpg

DSC_5438.jpg
オリンピックじゃないけど、この時はランデブーとシンクロ狙い。

DSC_5453.jpg
来年は蓮カワとヒナコアジが定番かな。
DSC_5464.jpg

DSC_5435.jpg

DSC_5509.jpg
今回で一番近かったダイブ。

DSC_5499.jpg
ヒナも負けじと! 葉っぱです。。

DSC_5512.jpg
後のダイブはこんなばっかり

DSC_5572.jpg
これは大き過ぎ。。。食べたかどうか不明

DSC_5602.jpg
さあ、午後の訓練開始。

DSC_5616.jpg

DSC_5664-2.jpg

と、今回意外にも小ハマリしたコアジ君家族でした。



  1. 2016/08/06(土) 18:51:26|
  2. コアジサシ
  3. | コメント:4

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

07 | 2016/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor