年初の目標に初物10種を掲げており、小物含め記録更新中。
その中でもハヤブサは撮りたいランク上位でした。
さぁーさっそうと滑空するハヤブサ!!

ん?

登るんじゃなくて、飛んで。。
奏功してる内に崖から落ちて、、、

飛んだ。。。。記念すべき飛びモノカット 泣く。。。
幼鳥なので仕方ないですね。
実はコレ以前にもハヤブサへのトライはありましたが、羽ばたばた訓練で終わっていました
その後通う事数回。






幼鳥姫様も大きくなり


餌渡しをするまでに




これは餌渡し失敗ケース。まだ速さ、距離感が分からないのでしょうか。




空抜けは何とか撮れますが、ある背景ではかなりAFが抜けてチャンスを落しました。
本当の戦闘スピードになったら、まず追えないんだろうな。。


これは若干距離はあるもののしっかり撮れたのですが、渡した餌がカワちゃんでした。。。悲




なぜかトビとチキチキレース。


結局五つ☆レーティングになるものは撮れませんでしたが、いい勉強になりました。
鳥友さん、現地でお世話になった鳥友さん ありがとうございました。
番外編
これも初物カウント 汗

スポンサーサイト
- 2016/07/31(日) 13:55:38|
- ハヤブサ
-
-
| コメント:6
カワセミが不調なので、ここも撮影ポイントにランクアップしていたのですが、、、、
途中抱卵タイムとなり全く動きが無くなりランクダウンかと思いきや、久し振りに様子を見に行ったらもう生まれてた。。。。。
この頃になると

餌場兼休憩台が

既にデカイ。

前回グリーンバックなので、今回は趣向を変えたいのですが。。。

ヒナを交えても

やはりグリーンか。。。汗

この頃 両親は大忙し

「さぼってんじゃないわよ!」と追い出されました。因みにどちらがオスかメスか分かりません。

お隣さんを横目に えっさ!ほっさ
ヒナも負けじと飛行訓練頑張ります。

泣くな!!
ほのぼのと思いきや

ツバメが執拗な攻撃に。
ヒナは関係なく

貰ったよ!



ちゃんと飛行訓練したヒナには水面で給餌です。



うーん やはり親を撮ってしまう。

兎に角 忙しい父さん母さん。
ヒナが居たから良いけれど、バリーエーションがね。 汗
- 2016/07/24(日) 19:18:59|
- コアジサシ
-
-
| コメント:6
昨日余りにもヒマなので。。
D5ですがXQD 64Gで1.3K枚程度しか撮れません。贅沢に使いすぎだろ!高速転送と引き換えか?
状況が良いと一日で1,000枚位撮る時も有るので、予備が必要です。
予備のカードは必要としてもXQDも高いのでそう何枚も買えません。
PCでも持ち歩いていればカードが一杯になれば落せば良いですがそうも行きません。
そこで何かバックアップ方法は?と言う事でコレ。
若干安定性と問題も残りますが、非常用としては使えそうか。
AndroidのUSB OTG機能を使ってスマホにXQDカードを接続してみました。
まず秋葉でマイクロUSB 変換ケーブル(¥278)を買ってきて接続。

一応認識した。けど容量が0GBって?? ちなみにSONYのMRW-E80は認識せず。
SONY同士なのにどうなってんじゃ 怒!


一応データは有りました。

試しに390枚 7.1GB程度をスマホのデータ用SDXCに転送。

これで5分。。。64Gだと45分掛かるのか???
MicroSDXCは4K対応なのに?


とりあえず転送終了。
問題はちゃんとコピーされているかどうか?です。
その為にはRAWビューワが必要。
アドビ系アプリでは認識されず、NexusのビューワーでOK

こちらはRAWDecoderと言うアプリ。無料版なので透かしが入っています。

有料版だとExifが見れるらしいが、目的が違うので不要。
この後念のためSDXCを取り出しPCで確認、無事現像できました。
ただ問題が
コピーが済んだXQDをD5に戻すと、残っているはずのデータ(撮影枚数表示)がゼロ表示に???
PCで確認するとしっかりデータはあります。
カードにはandroidなんちゃらやのファイルが幾つか出来ておりこれが原因かな?
まぁ 元々XQDを空にする目的なので良いといえばいいですが、ちょっと気持ち悪い。
フォーマットし直しでOK。
もう少し時間が有ったら検証かな?忘れそうなので備忘録として。
- 2016/07/17(日) 22:16:30|
- 機材
-
-
| コメント:2
残すところ後わずか。
始めて見るヒナまで我慢の日が続きます。

見飽きたこの枝ですが。。。日の出後3時間がいい光です。

かなり餌も大きくなり「もうそろそろ~」

この頃から多くなるこのポーズ。「わが子よ早く出て来い。。」

ちょっと白波上の飛びモノ。


追っていたら奥に。。。!

そっちに合わしてしもうた~ ターゲット変えなきゃ良かった。。。


鉄塔。。。。。。。。。。

この正面が撮りたいのです。いや 撮りたかったのです。。。

午後のダイブポイントへ


この後被って、やっと抜けたら奥の草にAFもっていかれた。。 泣
次!

緊張して追尾遅れてやっと捕らえたらまた被ってた~泣泣

3コマ抜けて やっと戻った。


まただ 泣泣泣 呆 笑!

上流に帰りました。これでその日はおしまい。
D5 やはり確実にAFのリカバリは上がっている感じ、それを活かしきれていませんが。
ちょっと気になるのはノイズ。
- 2016/07/13(水) 22:53:22|
- ヤマセミ
-
-
| コメント:6
さて第三段
この頃になるとヤマセミにも大分慣れて、居てもシャッターを押さない時が増えてきます。
なんという贅沢というか、恐れ多い事でしょうか。
マイナス5度の世界でブラインドの中でじっと8時間待ち、、のヤマセミさんだったんですが。 汗
それはそうとこの日からD5ヤマセミデビューです。 はてさて結局は「腕が悪い」を思い知らされるのか。。。

ここは朝の数時間が勝負です。





川に人が入っていたので、空抜け~
結構近かった記憶が。。





なかなかビシッと来ません。。AFモードを思考錯誤です。
D5,特筆すべきは連写時のブラックアウトがかなり良くなりました。 D4の瞬き並みのバタバタがありません。

水浴びは立ち位置で「撮れる、撮れない」が決まり。




この時もやはり白波川面飛びモノは撮れずでした。んっ ヤマセミさん何か怒ってます?

高い位置からのホバの場合、VRスポーツモードは良い感じです。
D5はAF性能がかなり上がった感あります。背後に抜けた後や追従できずにAFエリアから外れた後、再びAFエリアに入った時のリカバリは早くなっています。
とは言いつつも、うーん コレといって特徴のないカットばかりですが、、、、消化モードに。
さてシリーズも中盤です。
- 2016/07/09(土) 22:58:45|
- ヤマセミ
-
-
| コメント:6