工房北緯2度PⅡ
カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください
すい~っと。
そうそう遠出も出来ないので、息抜きで。
一回目はD4で天気も悪く、主役も遠くボツ、二回目は新兵器D5で挑戦。
前回よりはちょっと近くを飛んでくれました。
どーやったら目が入るんじゃ!
ひたすら飛びモノです。。汗
どんどん載せます。。汗
AFはダイナミック25点ではお約束のように抜けましたが、グループはOKでした。背景の明るさ、距離も関係していますが。
殆どパンダだな。
この辺の羽の形がいいかな。
この後急降下 全く追えず。
この時は近場ダイブは無く遠くで水面サライばかり、豪快な突撃ダイブは次回の楽しみとしておきます。
スポンサーサイト
2016/06/30(木) 22:02:57
|
コアジサシ
|
コメント:8
ヤマセミ2016-2
さてシリーズ2段目
この頃になるとパターンが決まり出してそれを狙うようになりますが、そう上手くは行きません。
立ち位置でその日の成果が決まり兼ねないので、とにかく飛びモノを!
どうしても目が甘くなりがちです。この頃からD4への不満感が。。。
目がねぇ~
ちょい二段ホバ
これはどっちを撮った?
狙いは水面上の飛翔! なのですが。。。
この辺の川面ならまだしも、狙っている白波上ではことごとく白波にAFを持っていかれます。
取り敢えず菜の花を無理やり絡め
このポーズでシンクロ 27枚 どうしてくれる!
そう言えばカワセミもシンクロ多かったなぁ~
でもss1250から400まで落としても、しつこくシンクロ 凹む。
しかもこれも前後抜けたし。腕の悪さを棚にあげて、D4~
ある決意を胸に退散となりました。
2016/06/18(土) 11:35:56
|
ヤマセミ
|
コメント:6
ヤマセミ2016-1
ヤマセミは紐解いてみると前回は2015年の1月だった。
それまで全く撮りに行ってないのか?というとそうでもなく、坊主かそれ同然だった為アップ出来ずでした。
2016年(もう6月ですが)これまでダイジェストで。
年末から通う事数回 坊主数回で年明け4日でギブアップ
遥か遠方 暗い写真のみしか残っていません。
場所変えて 2月7日
止まり物なので同じカットですが久し振りのヤマセミに満足。
その後 カワセミ、コミミやら何やらで 時が経ち3月6日
同じ場所なので、又似たようなカットですがゆっくり撮れました。
でも雨なのねぇ~
そこまで降るかい。降雨レーダーでは降雨量8mmって。。。
そして桜カワセミに走り、時が流れて5月に。
遠征です。
ひたすら忍耐ヤマセミから開放されて撮りまくりです。
考えてみればヤマセミのまともなホバはこれが初物かも。
基本飛びモノ狙いなのですが、、撮れん 凹むよD4.。
このカットこれから何回出るか 汗。。
ただの水浴びですが、この頃は必死でシャッター押します。
撮れんのよ。。。D4
節操なくアップします。
AFよく頑張ったほうかな
モノクロで撮った訳では有りません 汗
又 水浴び
無理やり菜の花絡み
背景の選択の余地無し。
なぜ撮れん!!! この前後が抜けてた。。。
と、又一気にはしょりました。
しかし良くAF抜けたし、その前にAF来なかったなぁ、、、、汗
2016/06/18(土) 10:58:25
|
ヤマセミ
|
コメント:8
プロフィール
Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。
カレンダー
05
| 2016/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
最新記事
2023ハヤブサ-2 (09/18)
2023ハヤブサ (09/09)
ハイイロチュウヒ2023-2 (06/17)
ハイイロチュウヒ2023-1 (05/13)
コミミズク2023-5 (05/07)
最新コメント
tubefisher:コミミズク2017-3 (02/05)
tubefisher:コミミズク2017-3 (02/05)
toshibeh:コミミズク2017-3 (01/31)
ゆきだるま:コミミズク2017-3 (01/30)
tubefisher:コミミズク2017-3 (01/30)
tubefisher:コミミズク2017-3 (01/30)
モモンガねこ:コミミズク2017-3 (01/29)
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/06 (1)
2023/05 (3)
2023/04 (3)
2023/03 (1)
2023/02 (2)
2023/01 (5)
2022/12 (5)
2022/11 (6)
2022/10 (2)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/06 (3)
2022/05 (4)
2022/04 (4)
2022/03 (3)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (6)
2021/11 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (4)
2020/12 (4)
2020/11 (3)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (4)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (3)
2019/09 (3)
2019/08 (3)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (5)
2017/04 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (5)
2016/11 (4)
2016/10 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (5)
2016/06 (3)
2016/04 (3)
2016/02 (5)
2016/01 (3)
2015/12 (6)
2015/11 (4)
2015/10 (2)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (3)
2015/02 (4)
2015/01 (7)
2014/12 (2)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (9)
2014/08 (2)
カテゴリ
未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
Visitor