工房北緯2度PⅡ
カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください
雨の中来てんから。
11月8日
雨の中来てんだから、こっち向いてくれ~
向いた
どうも。
雨にも負けず。
何とか雨の軌線を。。 ss1/60
ss1/1000
レンズは動かしてませんが。。。勝手に入ってくれた。焦
晴れの日が悪すぎるのか、雨の日はこの子元気です。けど淵での大物パターンで終わり
11月15日
又 雨。。。
しかも背後
ダイブ 離水後の不意打ちホバ。。。ここからしか撮れなんだ。
割と水面に近いのですが、、、
これはおまけ (別の日)
さて師走に入りました。今年中に在庫掃除!のつもり。
スポンサーサイト
2015/11/29(日) 18:58:58
|
カワセミ
|
コメント:6
これから期待
11月1日
既に記憶が飛びつつありますが
朝の6時半 まだssも上がりません 1//620 十分か。。。
この頃から少しづつホバりだした感が
ただ向きがねぇ~
位置よってこの白黒バックとなります。
11月7日
6:32 のっけからかい! 帰るか
どうも逆光ゾーンは色が褪せる
この後一匹落しました。
水浴びですが。。。いつになったら魚を咥えてるのが撮れる?
又出た! ヌルヌル
でも彼は石の間に落してしまいました。
10:52 この後は甘かった(悲)
水浴び?波乗り?
又 ヌルヌル
普段AFがキラキラ水面に持っていかれる所ですが、曇ってかな?
2015/11/22(日) 22:58:57
|
カワセミ
|
コメント:8
のんびりと、、、
10月31日
スタートはいつも此処かいな~
尻シリーズ
甘アマです。
発射台からですが 相変らずシャキッとしない絵です。
ダイブしてくれるのですが
遠い発射台からの場合、食堂の位置からどうしても正面離水が多くなります。
もう少し中近距離発射台なら横向き離水も期待できますが。
この後どれくらい待ったっけ?
この季節の常連 Jobi 男
近場ダイブで堰との間でギリギリ撮れたけど、後続かなかった。。。
とまぁ 彼なりサービスしてくれたのですがモヤモヤで終わりました。
2015/11/07(土) 22:18:27
|
カワセミ
|
コメント:4
スローペースで
再稼動するもスローペースです。
在庫1ヶ月になりそうなのでラッシュで
10月4日
まずは背後で
完全鏡面は難しいです。
って、3枚???? 水浴びばっかりでした。 全然覚えとらんぞ? そんなにひどかったのかな。
10月10日
またまた背後で、殆んど惰性撮り。
遠いね~
目に水玉! この後沈んで後ろの白石にAF持っていかれる。
岩陰に消えて大物咥えて現れる。落胆の瞬間
10月12日
若です。 将来に期待します。
この直前の一枚 甘くて残念!
10月24日
ホバってますね。まだ反応しきれずダイブ設定のまま
と、出来高も低いし。
10月25日
背中、横、横 羽折れ、おまけに顔も横向き。。。。わざとかっ! 忍耐
2015/11/01(日) 17:53:22
|
カワセミ
|
コメント:8
プロフィール
Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。
カレンダー
10
| 2015/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
最新記事
2023ハヤブサ-2 (09/18)
2023ハヤブサ (09/09)
ハイイロチュウヒ2023-2 (06/17)
ハイイロチュウヒ2023-1 (05/13)
コミミズク2023-5 (05/07)
最新コメント
tubefisher:コミミズク2017-3 (02/05)
tubefisher:コミミズク2017-3 (02/05)
toshibeh:コミミズク2017-3 (01/31)
ゆきだるま:コミミズク2017-3 (01/30)
tubefisher:コミミズク2017-3 (01/30)
tubefisher:コミミズク2017-3 (01/30)
モモンガねこ:コミミズク2017-3 (01/29)
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/06 (1)
2023/05 (3)
2023/04 (3)
2023/03 (1)
2023/02 (2)
2023/01 (5)
2022/12 (5)
2022/11 (6)
2022/10 (2)
2022/09 (1)
2022/08 (2)
2022/06 (3)
2022/05 (4)
2022/04 (4)
2022/03 (3)
2022/02 (3)
2022/01 (5)
2021/12 (6)
2021/11 (1)
2021/08 (1)
2021/07 (2)
2021/05 (2)
2021/04 (1)
2021/02 (2)
2021/01 (4)
2020/12 (4)
2020/11 (3)
2020/10 (2)
2020/09 (1)
2020/07 (1)
2020/06 (1)
2020/05 (1)
2020/04 (3)
2020/03 (2)
2020/02 (4)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (3)
2019/09 (3)
2019/08 (3)
2019/07 (2)
2019/06 (4)
2019/05 (3)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (2)
2018/12 (5)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (1)
2018/08 (2)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (3)
2017/06 (1)
2017/05 (5)
2017/04 (3)
2017/03 (3)
2017/02 (2)
2017/01 (4)
2016/12 (5)
2016/11 (4)
2016/10 (3)
2016/08 (3)
2016/07 (5)
2016/06 (3)
2016/04 (3)
2016/02 (5)
2016/01 (3)
2015/12 (6)
2015/11 (4)
2015/10 (2)
2015/05 (4)
2015/04 (3)
2015/03 (3)
2015/02 (4)
2015/01 (7)
2014/12 (2)
2014/11 (8)
2014/10 (4)
2014/09 (9)
2014/08 (2)
カテゴリ
未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
Visitor