また在庫整理に戻ります。1月25日分です。既に記憶が??
写真の時間を見て思い出した。
0739

この時間でこのサイズ 悲!
「見なかった事にしよう」と言い聞かせてた記憶が。。。
その後は0940のペレット吐き出し。やっぱり。。



適当なコメが思い出せないので、、瞬膜。

1032

ほんと!この羽折れ多いなぁ~


大した枚数も無いので

成果は乏しかったんだろう。
1146 ただお昼まではパラパラ来ていた様子。

午後は1時間間隔くらいでしょうか?この頃は殆んど中距離以上でのカットばかり。。

これで終わってた。最初と最後を大物で締めた。

ついでに2/7分
これも記憶が?


こんなんアップしてるので知れてる。

写り悪いですが悲しい物語だけでも。
「よっしゃー虫2個ゲット」

「げっ!、落した!」

「もう一個有るゥ!」

「まじか!?また落した!」

大変失礼しました。
この頃はあまり近距離には来てくれなかったんでしょうか?撮れてなかっただけか??


1603にホバってました。

いかん。記憶がすっとんどる。。。段々写真共有サイト状態になってしまう。在庫早めに掃こう。
スポンサーサイト
- 2015/02/26(木) 20:17:50|
- カワセミ
-
-
| コメント:6
本日はバレーボール撮影でお休み。
昨日のアップです。今回も枚数多目。
昨日(2/21)は早朝から動きが活発0700スタート!先着鳥友さんによると既にホバ、ダイブあり。。。
0713

ISO640/ss640



まだssが。。。


0738


しゃんとしない絵が多いですが。。

0751 ここまでホバ3回 ダイブ16回。。あと一時間ズラして~

こんな日も有ったという事で、、、似たようなカットが続きます。




いつもの大物ゲットパターンと大違い、、、小物、虫パターンです。



小さく前へ習え!


何だかんだで9時まで続きます。
0908

記憶ではこれで小休止。。これからが良いのに!!!!
1時まででパラパラと。飯が食えなーい。


そして13時 又スイッチオン!!





少し距離が有ればいいですが、近いと離水後の上昇中が多くなります。うーん。。。。

あまい。。。目が流れます。

この戦闘機形は好み



これ追えたのに~ 2カット遅いか~


本日のお気に入りです

水しぶきハートマーク。(ちょっと無理が有る?)

同じようなカットばっかりになってしまった。


この後の堤際ダイブ撮れず。
1430頃まで続きました。やっと昼飯~
その後1時間半後?に大物ゲット 終了。
この日は残った記録でホバ5回 ダイブ63回。ピンボケ至近ダイブかなり消したので実際はもっとでしょうか。
ざっくり15m圏内ではあと2カット遅い。克服できるかぁ?
- 2015/02/22(日) 21:24:35|
- カワセミ
-
-
| コメント:6
在庫も有りますが少し飛ばしをします。
昨日は天気は心配ありませんでしたが、早朝の路面凍結と濃霧、そして風が心配のなか出撃。
やはり早朝は市街地でも路面が凍結しており恐る恐るフィールドへ、幸い濃霧も無くいざ!
7時スタート。すぐに大物ゲット(まだセッティング中。。。。)
その後1時間半後、又大物。。。。
午前中はこの二匹で終わりか?と思われましたが11時前から少しづつ。
珍しく枚数多めで。
まずは遠くで

これは近く

瞬膜は前から。

お馴染み尻シリーズ

あまり連写は載せない方ですが。

げーっ まともだ。。。


かくれんぼか!



着枝

この後は適度にダイブ。



近いのも


撮れるホバも2回ほど有りましたが、抜けた~
これはピンボケですが、理由は後で

水面さらいで虫捕った後ですが、枝に戻るや否やすぐにダイブ! 気を抜いてました。
そして、また水面さらい。

うーんこれはチャンポン。。。
そして又

AFが来た瞬間お尻だと連写が止まる。。。

そろそろ影が。。



ちょっと遅れてるけど追えたのに!曲がるか!

14:40頃



このパターン多い。。この前の羽広げが欲しい。
多いので間引きで



そして

大物ブラりん、と

日陰虫で終了。
ホバは少ないけれど、水面では遊んでくれました。
ただ朝の大物パターンはやめて欲しい。
- 2015/02/20(金) 22:27:59|
- カワセミ
-
-
| コメント:6
少し間が空いたかな。
最近公私でガタガタして平日はダウン気味。
さて在庫も少ないのですが整理。
1月24日
7:46 ssからしてストップホバ?

どこかでダイブ



まだ7:59

適度にホバも交えながら



しかしこの頃は徹底的にダイブ。。

狙い。。。
でも

なかなか

コレ!が撮れません。

ワンテンポ遅い。

また適度にホバで愉しませてくれますが。




これは敬意を表して。。

でもやはりダイブを。

あかーん!


近づいて来た?


あと1カット早く!

もう少し

限界。。。

最後は背景で誤魔化し。。

見ないで!

堪忍!堪忍!

とっ コメで逃げましが、この場所やっぱり難しい!
先日少しスマホで計測しました。
ここは至近打ち上げの場合、約12~15m前方高枝からカワセミがダイブします。
当然レンズを振り上げ、カメラマンはスクワット状態でダイブに備えます。
待ちが長いと膝がプルプル、「腰が~」の声がそこらから。。。
そして、ダイブ!
水面着水時には約30度レンズを振り下ろす形となり、その離水の一瞬を狙います(ざっと高さ8m~)
さらに!仲間内では「水面さらい!」と恐れられている荒技が、、、
水深が浅い為に一瞬で水面を撫でる様にシラスサイズを捕獲、そして上昇、帰還。。。。
当然離水は「えっ」で終わり、ピンが来た時ははもう上昇中。。
ファっと前方に出てくれればまだチャンスは有るも(でも限りなくゼロですが)垂直降下された日には、ましてストップホバ
されたら。。。。です。
いつか撮ってやる。
- 2015/02/10(火) 22:50:55|
- カワセミ
-
-
| コメント:8