fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

朝一がっくりパターン

 2月17日 
タイトル通り行動パターンが定着しつつありました。

まずssが取れない早朝にダイブ、そして大物。。。。
到着からいきなり一時間待ちぃ~パターン
この日も
DSC_3971.jpg
わざわざ見せに来てくれます。怒!

DSC_3974.jpg
かっかっ。。。落としてくれた。

これは背後への移動途中に何を思ったか突然ストップ
DSC_4000.jpg
よって空抜け。

この日は至近ダイブのスイッチが入らなかった気がします。多分。。。。撮れてないだけ?
唯一の収穫
DSC_4068.jpg

DSC_4071.jpg

DSC_4072.jpg

DSC_4073.jpg

DSC_4074.jpg

一応ホバもやってた。
DSC_4153.jpg

そして翌日ですが殆んど収穫が無かった様です。覚えとらん
DSC_4301.jpg
こんなん撮ってるくらいだから、殆んどボツだったかも。
4時までいてもこれだけでした。。。
DSC_4335.jpg
うーん 不出来の週でした。

DSC_4358.jpg

最近は当たり日だと300-から500枚位持って帰る日もあり処理が大変。
当然ガツガツと不要ファイルは消していくので、後で見ると前後関係不明写真が。。。
ホバなんぞ最後は1サイクルのみ残してゴッソリ削除。
定期的にHDDからBDに落して容量を確保しますが、なんか無駄な事をしているような。 
RAWで残さないで処理が終われば全部圧縮するか?悩
スポンサーサイト



  1. 2015/01/31(土) 15:58:01|
  2. カワセミ
  3. | コメント:10

期待値が高い?

 年明けから幸先いい感じでしたが、その後2週間はボチボチ状態。。
少し期待値が上がり過ぎた感もありますが、、、、

ストップホバもいいのですが、ここの醍醐味はダイブ!
これを狙いますが成果は今ひとつ

1月10日
DSC_3370.jpg

ポジションも有りますが、向きがねぇ。
DSC_3406.jpg

当然 
DSC_3424.jpg
ホバされれば撮ってしまいます。。

DSC_3434.jpg

DSC_3440.jpg
この日は×でした、、

そして11日。
またまたどうしても釣られて撮ってしまう。
DSC_3556.jpg
しかも甘い!

言わずもがな尻。
DSC_3599.jpg

DSC_3585.jpg

ちょっと息抜き。
DSC_3689.jpg

DSC_3728.jpg

この日の収穫
DSC_3773-2.jpg

DSC_3774.jpg

そして3連休最後の12日
DSC_3836.jpg
又 尻~ いい加減しつこい。

以下 この日の収穫
DSC_3859-4.jpg

DSC_3860.jpg

DSC_3861.jpg
羽が。。。
DSC_3872.jpg

DSC_3873.jpg

DSC_3888.jpg

DSC_3891.jpg

この日は幾つか近距離も抑えられましたが、フォーカスリング戻しながらなので歩留まり悪ぅ
ダイブ執着はまだ続きます。
  1. 2015/01/27(火) 23:20:27|
  2. カワセミ
  3. | コメント:6

幸先良いスタート

年が明けて1月3日分です。

この日も年末に続きタイトル通り楽しませてくました。

日が入り出した頃からスタート
0921
DSC_2626.jpg

DSC_2709.jpg

DSC_2710.jpg


DSC_2714.jpg

そしてホバモードも交え。
DSC_2728.jpg

DSC_2754.jpg
殆どストップホバなのでssが戻せません。

DSC_2782.jpg
イチゴミルク これは戻す気も失せました。。。

DSC_2813.jpg

これは少し長かったので撮りながらss戻し 13カットで1/1600から1/100まで。
DSC_2891-2.jpg
1/160

DSC_2904.jpg
1/100 

って遊んでる間もストップホバは続く。。。
DSC_3014-2.jpg

当然 ホバの後は落下、ダイブなのですが。。。
DSC_3076.jpg
こんなんだったり

DSC_3047.jpg
こんなんとか
DSC_3131.jpg

離水に間に合いません。。。
DSC_3163.jpg
そして又ストップホバへ

DSC_3190.jpg

数少ないダイブ
DSC_3265.jpg

DSC_3266.jpg

そして又   くどい!って
DSC_3275.jpg
背景もくどい等色々有りますが、

DSC_3288.jpg
一部除いてホバはワンカットですので、長短合わせてこんだけやりました。

DSC_3310.jpg
ただダイブが。。。後日 これに専念します。

  1. 2015/01/17(土) 23:08:07|
  2. カワセミ
  3. | コメント:6

2014最終日


12月30日 2014年の撮り収めです。

この日くらいからでしょうか?年明けのおもしろモードに移行しだしたのは。。。

すこしづつダイブモードが入りだしました。

朝0725 暗いところへ。。
DSC_1837-2.jpg
ISO2000まで上げてss1/250。。。

少し朝日が入りだしました。 甘いねぇ
DSC_1869.jpg
相変らずなメタボ君 お早う。 

0940 背後へ
DSC_1972.jpg

遠方ホバ  
DSC_2033.jpg

遠いかと思えばすぐ近くへ、そして落下、、、フレームアウト寸前
DSC_2060.jpg

近くでダイブ! 
DSC_2061.jpg

こっちへ来るな!! 
DSC_2062.jpg
当然 後はボツ。。。

ここからホバへ 1026
DSC_2086.jpg

DSC_2112-2.jpg

DSC_2113-2.jpg
どうしても逆光なんですね。

好きなポーズ
DSC_2118-2.jpg

サングラス なぜか西部警察を思い出しました。
DSC_2153.jpg

ダイブも有りますがバックが多い。
DSC_2169.jpg

この頃から至近ダイブモードが
DSC_2208.jpg
羽切れてるぅ。。。

少し近めダイブ。 後一枚前に欲しい!
DSC_2243.jpg

ストップホバ  
DSC_2343.jpg

三連発
DSC_2358.jpg

我々に「撮れるものなら撮ってみろ!」と言わんばかり。。。
DSC_2311.jpg
ハイ!その後のダイブ殆ど撮れません。
DSC_2380.jpg

DSC_2408.jpg

変化球モードです。ダイブ開始後ストップホバ?と思いきやただのブレーキでコース変えてドボン。
トリッキーです。
DSC_2435.jpg
中々連写が続きません。。。しっかり追尾出来ていないからカットが続かないんだろうな。

DSC_2481-2.jpg
良かったのに!肴(もとい魚)の尻尾が目に。。。。

撮れればバックだし
DSC_2542.jpg

DSC_2545.jpg

DSC_2546.jpg

最後はコレ。飛沫被ってますが。
DSC_2567.jpg

締めくくりにふさわしい一日でした。




  1. 2015/01/13(火) 08:29:40|
  2. カワセミ
  3. | コメント:6

これだから止められない!

 まだ年末(12月28日)の在庫です。
一時は超退屈フィールドでしたが、また復活していました。

ここの主はその都度モードが違います。
DSC_0948.jpg

今回はホバモードです。
DSC_1010.jpg
ss1/200

DSC_0980.jpg
ss1/250

この時はシャッター押しながらssを落としていきました。 撮り出しは1/400-1/320-1/250-1/200-1/160-1/125
DSC_1022.jpg
ss1/125  160を切ると歩留まりがぁ。。

DSC_1040.jpg
これはストップホバ3枚中1枚

片っ端から載せます。
DSC_1048.jpg

DSC_1109.jpg

DSC_1096.jpg
似たような背景ですが一応別のホバです。

DSC_1279.jpg
いい羽の形が有りませんでした。悲

DSC_1288.jpg
背景が綺麗。

この日のホバカットは全部で17シーン。
DSC_1312.jpg

ただバックが多かったかな。
DSC_1327.jpg

DSC_1378.jpg
って バックばっかりやん。。。

久し振りのダイブもバック。。。
DSC_1534.jpg
この子若くしてメタボでしょうか?

甘いですが。。。
DSC_1560.jpg

DSC_1562.jpg

これは関心した一枚。
DSC_1737.jpg
甘さは残りますが、ss1/200でした。ホバからそのままのssで。

最後はやはり
DSC_1801.jpg

お気に入りの向き
DSC_1806.jpg

ブログ用だけでも2回分は有りましたが、かなり省いて一気に放出!





  1. 2015/01/09(金) 22:56:58|
  2. カワセミ
  3. | コメント:6

続くかヤマセミ?

 カワセミの在庫が溜まり出したのでサクサクと更新したい所ですがどうなる事やら。

本日は恒例の年始の挨拶と初詣で鳥撮りはお休み。明日から又仕事! 気合を入れて頑張りましょう!?
さて年末の在庫からです。
ヤマさんですがここの所出が良くないようです。やはりそう簡単、お手軽には撮らせてくれ無い様です。

DSC_0623.jpg

この日もその予兆は有りました。
DSC_0647.jpg

前回、前々回に比べショット数が少ない。
DSC_0664.jpg

来るには来るのですが回数が減少、数少ない飛びモノチャンスを活かせませんでした。
DSC_0695.jpg

よって留まりモノ多し
DSC_0699-1.jpg


DSC_0735.jpg

DSC_0736.jpg

遥か遠方で餌を捕り出し、しまいにはホバまで。。。
やっと来たと思うと通過して下流で。。。
DSC_0869.jpg

しかしヤマさんは辛抱の撮りモノなので、機を見て又出撃。
  1. 2015/01/04(日) 22:06:27|
  2. ヤマセミ
  3. | コメント:8

新年明けましておめでとうございます。

DSC_4812.jpg

昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願いいたします。

さて相変らず一年の抱負も無いままに新年を迎えましたが、今年も元気に鳥友さん達と楽しく過ごせる事が豊富でしょうか。
敢えて挙げるならもうー少し初物と季節物に拘るかな。。。



  1. 2015/01/02(金) 22:54:24|
  2. カワセミ
  3. | コメント:8

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor