fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

探索。。

さてカワセミ不調の中 様子見兼ねてのヤマセミさんです。

かなり前の記録ですが。。。

出て来てくれました。

DSC_3775_201612041724214fa.jpg
いつもの場所ですが。。それでも遠征してるので逢えるとうれしいですね。

DSC_3797.jpg
ちょっと移動

DSC_3804.jpg
もうちょっと前に来てくれました。 可愛いなぁ~

DSC_3813.jpg
今度は上の方に

DSC_3824.jpg
一旦飛び去りましたが、

上流に仲良く揃って
DSC_3851.jpg

そして又戻ってきてくれました。が
DSC_3869.jpg
すぐに下流へ

DSC_3875.jpg
目の前を通過。。。

DSC_3879.jpg

DSC_3880.jpg

スポンサーサイト



  1. 2016/12/09(金) 22:16:38|
  2. ヤマセミ
  3. | コメント:8

ヤマセミ2016-5

もうBlogアップの前後関係が目茶目茶ですが、忘れていたヤマセミ遠征の最終です。

この頃の目的は一つ。巣立ちです。

DSC_2172-2.jpg
とは言いつつも巣立ち前日に撮ったコレがお気に入りです。ヒナをじっと待つ父さん、母さん(咥えながら。。。)

DSC_2340_20160709183359ef2.jpg
ただひたすらヒナ待ちなのです。

DSC_2344.jpg

DSC_2345.jpg

DSC_2347_20160709183548395.jpg

DSC_2350_20160709183549653.jpg

DSC_2379-2_201607092306403bb.jpg
巣立たせる為にあの手、この手を使うのですが、雛もしぶといのです。
親も「今日はダメか!」っと諦めも早く。。。

DSC_2397.jpg

DSC_2530.jpg
この日は終了。

翌日
DSC_2616.jpg
今日こそは!

DSC_2639-2.jpg
出た!

DSC_2646-2.jpg
ヘロヘロ飛びなのですが、こっちも緊張して上手く取れません。。

DSC_2827.jpg
少し落ち着いて高台で休憩していると。親が前を飛び回って飛行訓練?に誘います。

DSC_2832-2.jpg

DSC_2857.jpg
なぜか目の回りが白いですね。

DSC_2864.jpg
この後他の鳥に脅かされて、一目散にあらぬ方向に飛んでいきました。
今、親を離れると生きていけないので心配していましたが、後日ちゃんと戻ってきたそうです。

DSC_2901.jpg

DSC_2939-2.jpg
この子が2番手。やはり目の回りが白い、

DSC_2978_20160709184837143.jpg

と言う感じでヒナ騒動は終了です。
  1. 2016/08/12(金) 15:07:44|
  2. ヤマセミ
  3. | コメント:4

ヤマセミ2016-4

残すところ後わずか。
始めて見るヒナまで我慢の日が続きます。

DSC_1649.jpg
見飽きたこの枝ですが。。。日の出後3時間がいい光です。

DSC_1777.jpg
かなり餌も大きくなり「もうそろそろ~」

DSC_1798.jpg
この頃から多くなるこのポーズ。「わが子よ早く出て来い。。」

DSC_1816.jpg
ちょっと白波上の飛びモノ。

DSC_1819.jpg

DSC_1895.jpg
追っていたら奥に。。。!

DSC_1897.jpg
そっちに合わしてしもうた~  ターゲット変えなきゃ良かった。。。

DSC_1944.jpg

DSC_1949-2.jpg
鉄塔。。。。。。。。。。

DSC_1989.jpg
この正面が撮りたいのです。いや 撮りたかったのです。。。

DSC_2032.jpg
午後のダイブポイントへ

DSC_2033-3.jpg

DSC_2034-4.jpg
この後被って、やっと抜けたら奥の草にAFもっていかれた。。 泣

次!
DSC_2062_201607012228418da.jpg
緊張して追尾遅れてやっと捕らえたらまた被ってた~泣泣

DSC_2069-3.jpg
3コマ抜けて やっと戻った。

DSC_2070-2.jpg

DSC_2071.jpg
まただ    泣泣泣 呆 笑!

DSC_2086_20160701223026133.jpg
上流に帰りました。これでその日はおしまい。

D5 やはり確実にAFのリカバリは上がっている感じ、それを活かしきれていませんが。
ちょっと気になるのはノイズ。
  1. 2016/07/13(水) 22:53:22|
  2. ヤマセミ
  3. | コメント:6

ヤマセミ2016-3

さて第三段
この頃になるとヤマセミにも大分慣れて、居てもシャッターを押さない時が増えてきます。
なんという贅沢というか、恐れ多い事でしょうか。
マイナス5度の世界でブラインドの中でじっと8時間待ち、、のヤマセミさんだったんですが。 汗

それはそうとこの日からD5ヤマセミデビューです。 はてさて結局は「腕が悪い」を思い知らされるのか。。。

DSC_0821.jpg
ここは朝の数時間が勝負です。

DSC_0878.jpg

DSC_1012.jpg

DSC_0963-2.jpg


DSC_0989.jpg


DSC_1051.jpg
川に人が入っていたので、空抜け~

結構近かった記憶が。。

DSC_1062.jpg

DSC_1067.jpg

DSC_1072.jpg

DSC_1079.jpg


DSC_1113.jpg
なかなかビシッと来ません。。AFモードを思考錯誤です。 
D5,特筆すべきは連写時のブラックアウトがかなり良くなりました。 D4の瞬き並みのバタバタがありません。

DSC_1150-2.jpg
水浴びは立ち位置で「撮れる、撮れない」が決まり。

DSC_1196.jpg

DSC_1292.jpg


DSC_1310.jpg

DSC_1409.jpg
この時もやはり白波川面飛びモノは撮れずでした。んっ ヤマセミさん何か怒ってます?

DSC_1442-2.jpg

高い位置からのホバの場合、VRスポーツモードは良い感じです。
D5はAF性能がかなり上がった感あります。背後に抜けた後や追従できずにAFエリアから外れた後、再びAFエリアに入った時のリカバリは早くなっています。

とは言いつつも、うーん コレといって特徴のないカットばかりですが、、、、消化モードに。

さてシリーズも中盤です。




  1. 2016/07/09(土) 22:58:45|
  2. ヤマセミ
  3. | コメント:6

ヤマセミ2016-2

さてシリーズ2段目
この頃になるとパターンが決まり出してそれを狙うようになりますが、そう上手くは行きません。
DSC_2752.jpg
立ち位置でその日の成果が決まり兼ねないので、とにかく飛びモノを!

DSC_2762.jpg

DSC_2801.jpg

DSC_2799-2.jpg
どうしても目が甘くなりがちです。この頃からD4への不満感が。。。

DSC_2916_20160618111305d56.jpg
目がねぇ~ 

DSC_2922.jpg

DSC_2934.jpg
ちょい二段ホバ

DSC_2938.jpg

DSC_2957.jpg
これはどっちを撮った?

DSC_2972.jpg
狙いは水面上の飛翔! なのですが。。。

DSC_3051.jpg


DSC_3108.jpg
この辺の川面ならまだしも、狙っている白波上ではことごとく白波にAFを持っていかれます。

DSC_3196.jpg
取り敢えず菜の花を無理やり絡め

DSC_3029.jpg

DSC_3205_201606181123372dd.jpg
このポーズでシンクロ 27枚 どうしてくれる!

DSC_3235-2.jpg
そう言えばカワセミもシンクロ多かったなぁ~
でもss1250から400まで落としても、しつこくシンクロ  凹む。

DSC_3191.jpg

DSC_3245.jpg
しかもこれも前後抜けたし。腕の悪さを棚にあげて、D4~

DSC_3256.jpg

ある決意を胸に退散となりました。


  1. 2016/06/18(土) 11:35:56|
  2. ヤマセミ
  3. | コメント:6
次のページ

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor