fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

XQD スマホバックアップ

昨日余りにもヒマなので。。
D5ですがXQD 64Gで1.3K枚程度しか撮れません。贅沢に使いすぎだろ!高速転送と引き換えか?

状況が良いと一日で1,000枚位撮る時も有るので、予備が必要です。
予備のカードは必要としてもXQDも高いのでそう何枚も買えません。
PCでも持ち歩いていればカードが一杯になれば落せば良いですがそうも行きません。
そこで何かバックアップ方法は?と言う事でコレ。

若干安定性と問題も残りますが、非常用としては使えそうか。
AndroidのUSB OTG機能を使ってスマホにXQDカードを接続してみました。
まず秋葉でマイクロUSB 変換ケーブル(¥278)を買ってきて接続。
DSC00627.jpg
一応認識した。けど容量が0GBって?? ちなみにSONYのMRW-E80は認識せず。
SONY同士なのにどうなってんじゃ 怒!

DSC00628.jpg

DSC00630.jpg
一応データは有りました。

DSC00631.jpg
試しに390枚 7.1GB程度をスマホのデータ用SDXCに転送。

DSC00634.jpg
これで5分。。。64Gだと45分掛かるのか???
MicroSDXCは4K対応なのに?

DSC00635.jpg

DSC00636.jpg
とりあえず転送終了。
問題はちゃんとコピーされているかどうか?です。
その為にはRAWビューワが必要。
アドビ系アプリでは認識されず、NexusのビューワーでOK
DSC00637.jpg

こちらはRAWDecoderと言うアプリ。無料版なので透かしが入っています。
DSC00638.jpg
有料版だとExifが見れるらしいが、目的が違うので不要。

この後念のためSDXCを取り出しPCで確認、無事現像できました。
ただ問題が
コピーが済んだXQDをD5に戻すと、残っているはずのデータ(撮影枚数表示)がゼロ表示に???
PCで確認するとしっかりデータはあります。
カードにはandroidなんちゃらやのファイルが幾つか出来ておりこれが原因かな?

まぁ 元々XQDを空にする目的なので良いといえばいいですが、ちょっと気持ち悪い。
フォーマットし直しでOK。

もう少し時間が有ったら検証かな?忘れそうなので備忘録として。
スポンサーサイト



  1. 2016/07/17(日) 22:16:30|
  2. 機材
  3. | コメント:2

AF-S 18-35mm F3.5-4.5G ED

久々の機材ネタ
DSC00229.jpg

買ってませんよ。。 タイトルとも違いますし。

本日 家の用事終了後に都内へ。
ついでにニコンプラザでD4の掃除してきました。
さすが土日、90分待ちでした。

その時に750触ってきました。
確かにコンパクトですね。FXのごついイメージが感じられません。
ファインダーも見やすいです。

ただやはり連写は厳しいですね。。。

D4の掃除は無事に終わり、ゆがみ補正データLのバージョンアップもしてもらいました、

お祭り用
DSC00233.jpg

いろいろ悩んだ挙句これに、評価も良さそうだし。
うーん 何時使うかな?

  1. 2014/09/20(土) 19:08:58|
  2. 機材
  3. | コメント:0

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor