fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

アカショウビン2018-4

殆ど消化試合になってますが。

さて残りもわずか。
今日は違うポイントへ。事前情報では出は安定していなかったのでリスク大でしたが。
明け方から土砂降りで、土産買ってのんびり出発。現地着は10時前でしたか。
がっ。。。。。来ない。鳴き声もしません。。。。。。

結局6時間待ちでやっと登場。坊主~と諦めていたので感激ですが、この場所午後は光がきついのです。
恐ろしくハイライト、ダーク、シャドウが入り乱れます。

DSC_2208_20180813110548d67.jpg
露出合わせているうちに、飛んだ事しばしば。。

DSC_2220.jpg
挙句のはて、黒つぶし。

DSC_2238-3.jpg

DSC_2240-2.jpg
ろくなのが残りません

DSC_2253-2.jpg

DSC_2355.jpg
とまぁ 散々でしたが、坊主覚悟だったので。。

そして最終日。この日は午後から次の目的地へ移動なので午前中のみ。
朝はいけそうな天気!  がっ
現地到着 雨。。。しかも結構な雨。。
DSC_5137.jpg

DSC_5187.jpg

DSC_5276.jpg

DSC_5319_201808131116426ee.jpg

DSC_5248_20180813111641d32.jpg
雨の合間に撮れましたが、残ったのこれだけ。この後は次の目的地へ移動。
初アカショウビン 堪能しました。
スポンサーサイト



  1. 2018/10/19(金) 22:33:30|
  2. アカショウビン

アカショウビン2018-3

翌日 出発はそうでもなかったのですが、到着しばらくすると。。。何やら煙・・・
あれよあれよという間にガス充満。

DSC_1789.jpg
これですから。。。ガス中を「ホレっ 撮ってみそ!」と言わんばかりに。。

DSC_1811.jpg
晴れた時にここに来ればなぁ~と思っていた所に来た。。。
結局これが最接近  (泣)

DSC_1816_20180813104634a71.jpg
やっとガスが晴れたら、来ない。。。カワセミ君が。

DSC_1849.jpg

DSC_1911.jpg
これは露出が厳しかったか。

DSC_1934-2.jpg

DSC_1942.jpg

DSC_2015_201808131052155bb.jpg

DSC_2037-2.jpg

DSC_2057-2.jpg

合間に来るこの子
DSC_2087.jpg

ちょっと気なるショット
DSC_2095_20180813105405698.jpg
この子のお尻 黄色い模様?斑点?色が変わる途中?

DSC_2127-2.jpg

DSC_2161.jpg

3回で終わらせるつもりだったけど、あと一回ですかね。3回続くと飽きますね。
  1. 2018/10/13(土) 11:02:04|
  2. アカショウビン

アカショウビン2018-2

車中泊明けて移動開始。青空が見えていたのでサザンを聞きながら海岸線を走りルンルンで山に入ります。
DSC_4501.jpg

DSC_4538.jpg
抜けていようが、いまいが、被ってようが何でも載せます。

DSC_4554_20180809221114dd1.jpg

DSC_4580.jpg

DSC_4602.jpg
あれま ガス発生~ しかしこの程度はかわいいい事を後で思い知ります。

DSC_4634_20180809221404edb.jpg

DSC_4654.jpg

DSC_4753_2018080922140689c.jpg

DSC_4766.jpg

DSC_4768.jpg

さてこれから向きを変えただけ、首を曲げただけ、多分なんか変わった(汗)の連発ですのでご容赦。
DSC_4849-2.jpg

DSC_4905_20180809221910bdd.jpg

DSC_4941.jpg

DSC_4974_20180809221913d58.jpg

DSC_5133-2.jpg

取り急ぎ2回目。
昨日はD5+600mmF4でしたが、今回はD5+600mm F4*1.4XTelecon。
  1. 2018/10/06(土) 22:28:00|
  2. アカショウビン

アカショウビン2018-1

仕事で忙殺され気が付いたら広告が出てました。。。
ネタも尽きたので

東北紀行の前半 鳥撮り。
アカショウビン撮影は長年の夢?でしたが、なんだかんだで往復で軽く2日近くかかるこの距離はそう簡単に行けません。
憧れの鳥を目指して出陣です。

聞いてはいましたが遠い。。。10時間近くかかりました。
途中休憩4回 仮眠1回。前沢まではルンルンでしたが、そこからが長かった。。。

現地着は11時前で取り敢えず人気ポイントへ。
さて今回 都度出てきますが雨とガスとの戦いでした。この季節仕方ありませんがね。
同じ背景、ノイジー画像満載ですがめげずに載せまくります。

人生初のアカショウビンはコレ。。
DSC_4240.jpg

この日は遅着なので良いポジションではありません。
DSC_4272.jpg

DSC_4285.jpg

DSC_4293.jpg
この枝はこれから何度も出ます。

DSC_4354-2.jpg

DSC_4378.jpg
水浴び、戻り腹打ち。

DSC_4414.jpg

DSC_4429.jpg

DSC_4446.jpg

3回位に分けるかな? この日は道の駅車中泊。
想定外だったのはコンビニ。10分も走れば有ると思ってましたが甘かった。。。
宿泊場所の道の駅選定とコンビニ捜索で片道一時間弱彷徨。
おかげで周辺が良く分かりました、、汗

翌日 朝、駐車場へ出て見るとアカショウビンの鳴き声が聞こえる。。早速出発。









  1. 2018/09/29(土) 15:20:13|
  2. アカショウビン

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor