fc2ブログ

工房北緯2度PⅡ

カワセミ撮影がメインの写真ブログ。気の向くままにお立ち寄りください

チョウゲンボウ2022-4

在庫消化忘れ防止、予約投稿で。
チョウゲンボウの幼鳥も飛び出したので行ってみる。

狙うは水田からみ。

DSC_0773.jpg

DSC_0774.jpg
この頃はまだ余り飛び回りません。

母さんは食事で大変。
DSC_0829.jpg

DSC_0886_20220818171326711.jpg

別の日
DSC_1199_2022081817163777b.jpg
ちょっと水田。。

DSC_1569.jpg

DSC_1713.jpg
やっぱ子供は愛らしいな~

DSC_1717_202208181716412fc.jpg
とか言ってたら!

DSC_1853_202208181719069ef.jpg
突っ込んできた。。ひっ

DSC_1853-3.jpg

DSC_1868.jpg

DSC_1871.jpg

DSC_1872.jpg

DSC_1877.jpg

DSC_1879.jpg

DSC_1880.jpg
こんな感じ

DSC_1895_20220818172251136.jpg

DSC_1901.jpg

DSC_1906.jpg
なんとか撮れてた。。

DSC_1995.jpg

DSC_2008.jpg

これで終わり。




スポンサーサイト



  1. 2022/11/14(月) 17:26:40|
  2. チョウゲンボウ

チョウゲンボウ2022-3

シリーズ3回目

DSC_3767_20220521143128cc5.jpg

DSC_3783.jpg

DSC_3818.jpg

DSC_3819_20220521143130aa8.jpg

DSC_3820.jpg

DSC_3866.jpg

DSC_3894.jpg

DSC_3903.jpg

DSC_3909.jpg

少しづつ菜の花絨毯も穴が開き緑が増えてきました。
  1. 2022/06/29(水) 22:44:36|
  2. チョウゲンボウ

チョウゲンボウ2022-2-1

投稿順番間違えてもうた。
人流が戻りだし出張、飲み会が増え週末はお疲れモード。

シリーズ2回目

この日は良く飛んでくれた日でした。多いので2回に分けて。
DSC_2841.jpg

DSC_2857_2022052113513710e.jpg

オケラを捕りに降りてきてくれます。

DSC_2860.jpg

DSC_2863.jpg

DSC_2924.jpg

DSC_2983-2_202205211354195b2.jpg

DSC_2990.jpg

DSC_3019.jpg

DSC_3024.jpg

DSC_3026.jpg

DSC_3027.jpg

DSC_3049.jpg

DSC_3044.jpg

DSC_3045.jpg

DSC_3074.jpg

この4枚は特に何て事はないのですが、D6のグループがしっかり最前面を捉える変化に感心したモノ、D5でスポスポ抜けた林バックでも粘ってくれた。

DSC_3124.jpg

DSC_3130.jpg

DSC_3132.jpg

DSC_3133.jpg
菜の花、カラス、林というコントラスト強い背景でよく粘った、、と一人関心。

DSC_3152.jpg
最後ちょっとブレてるな。。











  1. 2022/06/18(土) 17:50:10|
  2. チョウゲンボウ

チョウゲンボウ2022-2-2

2回目続編

DSC_3160.jpg

DSC_3180.jpg


DSC_3225_20220521140821761.jpg

DSC_3205_20220521140818ecd.jpg

DSC_3216.jpg

DSC_3225_20220521140821761.jpg

DSC_3262.jpg

DSC_3298.jpg

DSC_3268_20220521141057f8a.jpg

DSC_3274.jpg

DSC_3324_20220521141248d4b.jpg

DSC_3384.jpg

DSC_3387.jpg

DSC_3389_20220521141253f77.jpg

DSC_3390.jpg

DSC_3395_20220521141406ea1.jpg

DSC_3396_202205211414084e7.jpg

DSC_3417.jpg

DSC_3443.jpg

DSC_3444_20220521141550fad.jpg

DSC_3534.jpg

DSC_3559.jpg

DSC_3564.jpg

DSC_3568_2022052114155684a.jpg

DSC_3569_20220521141804dc1.jpg

DSC_3599_20220521141806c26.jpg

DSC_3618_202205211418070e1.jpg

DSC_3625.jpg

DSC_3634_202205211418108a5.jpg

DSC_3659.jpg

DSC_3702.jpg
D6正面系はブラックアウトが少なくなった事もあるけど、撮影時の手ごたえ感はかなり高かったですね。
  1. 2022/06/06(月) 22:05:38|
  2. チョウゲンボウ

チョウゲンボウ2022-1

大体毎年のパターン
3月 菜の花コミミ チョウゲンボウ 
4月 菜の花チョウゲンボウ ハヤブサ 
5月 ハヤブサ コアジサシ。。。
合間にパラパラとカワセミが入る、小鳥系はまれにキビタキ、最近行かないコマドリ。

恒例のチョウゲンボウシリーズ。これがD6最後の活躍
DSC_2168_202205211304428dc.jpg

DSC_2223_2022052113052962b.jpg

DSC_2239_20220521130531e60.jpg

DSC_2242_20220521130532ba3.jpg

DSC_2246.jpg

DSC_2253.jpg

DSC_2254.jpg

DSC_2387.jpg

DSC_2460_202205211307087d5.jpg

まだ菜の花もまばらです。

  1. 2022/05/31(火) 22:45:29|
  2. チョウゲンボウ
次のページ

プロフィール

tubefisher

Author:tubefisher
カワセミ撮影にハマッた週末カメラおやじです。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (6)
カワセミ (81)
Craft (1)
野鳥 (4)
機材 (2)
夜景 (1)
航空祭 (30)
ヤマセミ (8)
ミサゴ (21)
トラツグミ (1)
コミミズク2016 (2)
コアジサシ (8)
ハヤブサ (15)
飛行機 (16)
コミミズク2017 (4)
ハイイロチュウヒ (10)
猛禽フェスタ (1)
チョウゲンボウ (17)
ブッポウソウ (2)
アカショウビン (4)
オオタカ (5)
ノスリ (1)
コミミズク2020 (6)
工房(Single Board Computer) (7)
ケアしノスリ (0)
ケアシノスリ (1)
コミミズク2022 (5)
チュウヒ (1)
百里基地 (1)
ハリオアマツバメ (2)
コミミズク2023 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

Visitor