2023ハヤブサシリーズ
この頃はいつかエサ渡し撮れるカモ!という淡い期待を胸に通います。
が結果、恐らく3,4回はチャンスがあったかと思いますが、全て直上フレームアウトで撮れずなので
もう載せません(泣)
いい角度、高さでエサ渡しが行われた時もあったようですが、その場におらず





元気に育ちますように。
スポンサーサイト
- 2023/09/18(月) 17:32:22|
- ハヤブサ
-
-
前回すっかり空いてしまった。。から始まり、さらに空いて。
お盆は身内の不幸やらコロナやらで、ここ2か月の記憶が何処にいったやら。
やっと後の処理も終わり、心身落ちついたこの頃です。
そもそも在庫も少なく、この鳥枯れ状態なのでいつ切れるかですが再開。
コミミの次は桜カワセミ、チョウゲン、蓮カワ、ハヤブサの流れなんですが、カワセミはしばらく撮ってないですね。
カワセミから始まったのでトレーニング兼ねて何時か行こ。(-_-;)
毎年恒例の遠征ハヤブサも落鳥により中止となり、何時もの場所へ。






さてこのシーン エサ渡しなんですがこのパターンを増産します。
エサ渡しのシーンは何回か遭遇したのですが、ここは場所によってエサ渡しが頭上直上になることもありここで悲劇が起こります。
雲台ザハトラーのチルト角の限界を超えレンズが触れない状況に、、(´;ω;`)ウッ…
結果今季は全て頭上近くで行われ一枚も撮れんかった。
毎回1,2回のチャンスを狙い長い時間待って、やっと来た! ファインダーで追いつつこのまま行け~ ガツッ。。、レンズが触れん、、消えた。
どうもタッチ&ゴーは稼働範囲がサイドロードより狭そうです。調べた
FSB8T チルト角:+90°~-70°(最大荷重時)
FSB8 チルト角:+90°~-75°(最大荷重時)
このスペックの見方が?ですが想像するに水平から下90度 上70度か。
コラー!ですね。雲台地点で5度の差あれば50-100m先でどれだけの距離になるねん 怒!
タッチ&ゴーにあるリリースノブが当たってしまうのね、納得。
この後事あるごとに、この5度に阻まれてしまう。
- 2023/09/09(土) 11:13:49|
- ハヤブサ
-
-
ボーとしてたらもう11月。年内に在庫消化できなくなりそう。
ハヤブサ2022も最終回。
幼鳥が飛びだしたので行ってみます。

基本幼鳥メインで








これは悔やまれるシーン。
カスタムグループの下辺が岩を捉え以降ボケぼけ、、被写体認識してくれていれば良かったのに背景明るく(;_;)
これ同じこと何回やるんだろう。
- 2022/11/01(火) 19:09:00|
- ハヤブサ
-
-